コロナで暇になった大学生がやるべきこと3選!【時間を有効活用!】

大学生 コロナ するべき やるべき大学受験
のりお
のりお

こんにちは。大学院生ののりおです。

2020年から始まったコロナウイルスですが、2021年以降も自粛が続きそうですね。
せっかく大学生になったのに、サークル活動やアルバイトが制限され、友達と飲み会を開くことも難しくなっています。

大学生
大学生

漫画読んだり、課題をしたりと活動しているけれど、何か他にやったほうがいいのかな?

今回は、コロナで家から出れないけれど、大学生のうちにやっておいた方が良いことを3紹介します!

まずは車の免許を取りに行こう!

もし、まだ自動車の免許を持っていないなら、暇な時間があるうちに免許を取りにいきましょう!

家に車ないし、使う時無いんだけど…。ペーパードライバーになるのも嫌だし。

実は私の家にも車がありません。しかし、大学2年の春に自動車の免許を取りました。
それでも、ペーパードライバーにならずに運転しています。
それは、タイムズのカーシェアリングを利用しているからです。なんと学生ならば、月額料不要で15分220円から利用できます。
少し練習したいと思った時にも使えて便利です。

のりお
のりお

免許を取るには2~3ヶ月かかるので、暇なうちに取っておくと楽ですよ!

もしくは、合宿免許で取る方法もあります。合宿免許なら2週間ほどで取れます。近くの教習所で2~3ヶ月で取得するかサクッと2週間で取得するのか、どちらも一長一短ですが、免許を取得するのはいかがでしょうか。
全国合宿免許サイトで全国の合宿免許の情報が見れるので、費用も含めて検討してみては?

就職活動で役に立つ資格を取ろう!

続いては、就職活動で有利になるような資格を紹介します。

大学生
大学生

暇だからと言って、勉強はあんまりしたくないな。

ええ、そうですよね。せっかく大学生にもなって勉強したくないですよね。
しかし、数年後の就職活動は成功させたくありませんか?

コロナで就職活動が急に厳しくなったらしいね…。

他人より、上手く就職活動を進めるためには他人が休んでいる間に努力をしておくことです。
その手段として、資格は有効ですよ。
大学生にオススメの資格は以下の記事にまとめていますが、今回はTOEICをオススメします。

一度くらいはTOEIC(トーイック)を聞いたことあるでしょう。
TOEICは世界中で使用されている、ビジネス英語の資格です。

大学生
大学生

ビジネスはわからないし、英語も苦手だ。

TOEICをなぜオススメするかと言うと、就職活動で絶対に使うからです。
あなたは履歴書の資格は何を書きますか?
公認家会計士や弁護士などの資格を持っている人は、それだけで十分です。
しかし、ほとんどの学生は難関資格を持っていません。

英検じゃダメなの?2級を持っているけど。

残念ながら、英検は高校生までの資格です。もし、就職活動で使いたいのであれば、1級くらいないと書きません。
一方で、TOEICは990点満点のスコア方式です。
ちなみに大学生の平均点は450点。履歴書に書くのはおよそ600点以上からです。

受験したこと無いけれど、600点取るのって難しそう。

安心してください。誰しも最初は点数が低いです。英語に自信があった私も最初は540点でした。
そこからコツコツ勉強していくうちに600点、700点、800点と上がっていきました。
もう一度言います。大学生のほとんどは勉強していません。その間に努力をすれば、間違いなく他人よりも優れた成績を出せます。

のりお
のりお

TOEICでいい成績を出すと大学の英語の授業が免除になったりするし、就職でも役に立つのでおトク!試験はほぼ毎月開催されてます。

TOEICで簡単に成績を伸ばすコツはこちらの記事にまとめています。

お金を稼ぐために在宅ワークをしよう!

コロナで暇なんだけど、お金が欲しい。

コロナで暇になったり、アルバイトが削られてお金に困ったりと大学生も大変ですよね。
新しくアルバイトを始めると言っても、家からあんまり出たくないし、飲食は夜空いて無かったり不安定ですよね。

のりお
のりお

家で稼げたら1番良いよね。

と言うことで、家で稼げる在宅ワークを紹介します!

大前提として、パソコンを持っていることとします。大学生なら持っているでしょう。
今回紹介するのは、クラウドワークスランサーズ です。
どちらもクラウドソーシングと言って、仕事の案件がたくさんあります。

どんな仕事があるの?

例えば、大学の合格体験記を書いたり、音声を聞いて文字をタイピングしていく(文字起こし)するものがあります。
他にも、私が中小企業診断士という資格を勉強していた時には過去問の解答解説を作ると言うのもありました。

色々な仕事があるんだね。

日本ではクラウドワークスとランサーズが大きな会社なので、どちらも登録しておくことをオススメします。もちろん、登録は無料でお金はかかりません。

案件を発注する側もどちらも利用していることが多いので、そこまで差は感じないと思います。
ただ、クラウドワークスの方が私は使いやすいです。

どれくらい稼げるの?

これは、案件によってさまざまなのですが、時給に換算すると最初は1000円ほどになるかならないかだと思います。
例えば、タイピングの速度が早かったり、WEBライティングの技術があればもっと時給は上がるでしょう。

少しずつ実績が出てくると、単価が上がり時給はあっという間に2000円ほどになるでしょう。
それ以降はあなたの得意なジャンルなどによって変化するため、保証はできませんが、少なくともコンビニのアルバイトよりは時給が高くなります。

なるほど、実績が増えるほど稼ぐ力が上がっていくのは嬉しいな。

データ入力の案件など、本当にさまざまな案件があるので、ぜひ登録して案件を検索してみて下さい。

クラウドワークス←のりおがよく使うサイト。初心者にも分かりやすい。
ランサーズ ←案件を調べるために使用。受注する機会は少なめ。

番外編:ブログを始めよう!

最後はブログを始めませんか?と言う内容です。
このブログ、「のりおの勉強日記」はコロナが始まった2020年の4月から始めました。
緊急事態宣言の中、塾のアルバイトもお休みとなり暇だったのですが、何かしたいなと思って始めました。

ブログって始めるの難しそう。

その気持ちはわかります。インターネットで記事を検索することがあっても、記事を書くことは無いですよね。そんな人のためにブログの簡単な始め方はこちらの記事にまとめています。

自分の好きなことを書いてお金を稼ぐことができるのはとても楽しいです。
私は、塾講師として大学受験に役立つ内容を発信していましたが、それによって感謝されるだけでなく、お金も稼げるようになったのでブログを始めて良かったです。

のりお
のりお

ブログで稼ぐためには時間がかかりますが、自分の努力が反映されてやりがいがありますよ。

以上、大学生が暇なうちにやるべきこと3選でした!ぜひ、時間を有効活用して大学生活を過ごしてください!

まとめ
・暇なうちに自動車免許を取ろう!全国合宿免許サイト
・就職活動で役立つTOEICを勉強しよう!
・クラウドソーシングを利用して在宅ワークをしよう!クラウドワークス