
こんにちは。理系大学院生の、のりおです。
かつて理系大学生といえば、研究や授業が忙しくてアルバイトする暇も無いとよく言われていました。しかし、最近はプライベートも充実させようという人が増えています。
そういった人にオススメなのが、スキマ時間でお金を稼ぐこと。
アルバイトのようにシフト制で働くことも良いですが、好きな場所で好きな時に働けるって魅力的ですよね。

スキマ時間でお金を稼ぐ方法を知りたい!
今回はアルバイト以外にスキマ時間で副業をしたい人にオススメの方法を紹介します。実際に私が受注した案件も紹介するので、参考にしてください。
結論を先に紹介!
・アルバイト以外で副業するならクラウドワークス
がオススメ!スキマ時間にオンラインで稼げる!
・理系大学生に向けての案件も多く、クラウドワークス専業の大学生もいる!
・良い案件はすぐに募集が埋まるので定期的にチェックするのがコツ!媒体は3つ登録しておけば大丈夫!ココナラ
と
ランサーズ
!
クラウドワークスでオンライン副業が可能!
私は大学1年から、アルバイトとは別に副業でお金を稼ぐ方法を考えてきました。そんな私が最初に始めたのはクラウドワークス
です。
オンラインでアウトソーシングの案件が集まっています。
最近はCMもやっているため、認知度が高まってきました。

アウトソーシングの案件?
アウトソーシングは外注するという意味です。
つまり、仕事の発注者と受注者をマッチングするサービスです。
例えば、「勉強を1回3時間だけ教えてほしい」といった、単発の仕事が沢山掲載されているようなイメージです。

お仕事募集サイトみたいなイメージだね。
これまでのお仕事募集サイトは、仕事をしたのにお金が支払われなかったり、指示が不明確だったりとトラブルが多かったです。
そこでクラウドワークスが仲介することによって、お金の未払いリスクを下げることができます。
また、アカウントに仕事の実績が積み重なっていくので、怪しい人の仕事を受注する可能性が減ります。

メルカリと同じで、やっぱり実績が豊富な人の方が安心ですよね。
この仕組みで、仕事の受注者は安心して、好きな案件に応募できます。
そのため大学生や主婦などスキマ時間を活用してお金を稼ぎたい人からの人気が高まっています。
仕事の募集が多いのはプログラミングや資料作成、エクセル管理などのパソコンを使う仕事が多いです。逆に対面で会うような仕事はほとんどありません。オンラインで完結するのが魅力です。

僕はプログラミングとか難しいことはできないんだけど。。
そんな人でも大丈夫です。なぜなら大学1年生の私でも仕事を受けられたからです。笑
詳しくは後ほど紹介しますが、初心者向けの仕事も沢山あります。私の友人はクラウドワークス一本で月10万円稼いでいます。すごい。
理系大学生にオススメの案件が多い!
理系大学生にクラウドワークスをオススメする理由は、案件が多いからです。例えば、こんな案件があります。

この案件は文章を書くというもので、文字数2000字に対して報酬は4000円です。これくらいの文字数であれば、1時間ほどで書けます。
研究室のことを書く(名前を出す必要はない)ので、簡単に作成する事ができます。

確かに、これくらいなら自分でもできそう。
ちなみに、私が大学一年生の時に受注した最初の仕事は、「大学の合格体験記」でした。
自分の体験を書くだけなので簡単で、大学の授業中にこっそり書いてました(笑)。
他にも、2分くらいのアンケートを答えて100円貰えるものなどもあります(時給に換算すれば3000円)。ポイ活するよりも簡単に稼げます。
ちなみに理系大学生に対する仕事が多い理由は、理系大学生でクラウドワークスをしている人が少ないからです。
需要に対して供給が少ないため、比較的報酬も高めになっています。ぜひ、他の理系大学生がどんどん参入してくる前にアウトソーシングでお金を稼ぎましょう!
受注案件数が多いほど、信頼が増え、良い案件が回ってきやすくなります。

コツコツと実績を積んで、アカウントに信頼性を持たせると仕事が増える!
私はアルバイトをしながら、クラウドワークスでコツコツと仕事してきたので、実績も増えてきました。
そうなると良い案件が回ってくることや、リピートして仕事をくれる人も出てきます。

↑最近の私の実績です。ガッツリやっていないので金額は大きくないですが、スキマ時間を活用してこれだけ稼げれば十分です。
クラウドワークス以外のサイトは登録必要?
ココナラなら面白い案件があるかも?たった3時間で報酬2.6万円!
「得意を売るならココナラ」というキャッチフレーズで有名になったココナラ
。
もともとはスキルを販売するサービスだったので、皆さんにはオススメしていませんでした。
しかし、最近サービス内容が変わり、スキルを販売するだけでなく仕事を募集できるようになりました。つまりクラウドワークスなどと同じような機能を持つようになりました。
単発の仕事も多く、案件を見ているとユニークな内容が多い印象です。
そんな中、私が初めて受注した案件は「街の風景を撮影し、画像を200枚程度送る」というものでした。撮影場所が家の近くだったので、受注した次の日に自転車で行って撮影を2時間程度しました。
これで報酬が26,000円です。とても良い案件でした。
ちなみにこれは漫画家さんからの依頼でした。現地に行くことが難しいので代わりに撮影してきて欲しいという理由でした。
個人的にはココナラもアツい媒体だなと思っています。
ランサーズとクラウドワークスの違いは?
日本にはいくつかアウトソーシングのサービスがありますが、クラウドワークスと ランサーズ が有名です。私は両方登録していますが、よく使うのはクラウドワークスです。

クラウドワークスの方がいいの?
どちらも使ったことがある私の感想ですが、クラウドワークスが初心者にオススメです。クラウドワークスでは案件ごとに金額が設定されています。一方で、ランサーズでは案件に応じてこちらから金額を提示する必要があります。→これに関しては最近改良されて、ランサーズでも予め報酬が決まっているパターンもできるようになりました。
もはやクラウドワークスとランサーズに差はほとんどありませんが、結局のところクラウドワークスの方が有名なため案件の数が多く、質も高いです。

私は結果的にクラウドワークスがメインになっています。
ただ、私はランサーズも登録しておくことで、クラウドワークスには無い良い案件があればやるようにしています。初心者であれば、とりあえずクラウドワークスとランサーズさえ押さえておけば十分だと思います。

登録料はかからないの?
もちろん、登録はどちらも無料です。登録して困るようなことはこれまで一度も無かったので大丈夫だと思います。
案件は1週間くらいで締め切られるので、定期的に案件が無いか探すことがうまく稼ぐコツですね。ちなみに私は毎日チェックしています。良い案件は早いもの勝ちのものも多いです。
まとめ
・クラウドワークス
で案件を日々探しておくことが大切。
・ココナラ
は面白い案件が豊富!
・
ランサーズ
も併用して良い案件が無いかチェック!

オススメの案件検索ワードは「大学生」「理系」「英語」です。この他にも、自分の得意なことで検索してみてください。
コメント