【後悔しない】大学生がやるべきこと30選!【大学生の過ごし方】

大学生活

大学生になったら、サークルに入って、友達と遊んで、恋人を作って、アルバイトして、旅行に行って…やりたいことって沢山ありますよね。
逆に、大学生になったけれど「こんな大学生活って大丈夫かな?」と不安になっている人も多いのではないでしょうか。

のりお
のりお

こんにちは。理系大学院卒ののりおです。

今回は「大学生のうちにやるべきこと。やっておいたことがいいこと」を紹介します。のりおの経験や、友人や後輩にインタビューした内容も入れました。のりおの個人的な見解も多めに入れていますので楽しんで読んでください。
大学生活に正解はありませんが、先輩たちの楽しくて有意義な過ごし方が皆さんの参考になれば嬉しいです。

のりお
のりお

遊びも勉強も大切!バランスよくやりましょう!

重要度の高いものから紹介していきます。目次をクリックすれば項目まで飛べます。

  1. オススメ度★★★★★(ここは必須)
    1. サークルや部活動に参加(を検討する):大学1年生向け
    2. 大学の単位を取得する
    3. アルバイトか有償インターン
      1. 飲食店アルバイト
      2. 塾講師、家庭教師
      3. リゾートバイト
      4. 派遣バイト、単発バイト
      5. 面白い単発バイト:花粉症の人にオススメ
  2. オススメ度★★★★(絶対に役立つこと)
    1. 資格取得(お金とITと英語の3つが大切)
      1. 経営が興味ある人は日商簿記
      2. 人気が高まっているITパスポート
      3. 就職活動で必須のTOEIC
    2. 恋愛
    3. お金の勉強(NISA投資,税金など)
      1. NISAは非課税の投資枠のこと。
      2. 税金の勉強をしないとお金持ちになれない!
    4. ギャンブルの体験
    5. 師匠や憧れの先輩を見つける
  3. オススメ度★★★(時間があるうちにやるべき)
    1. 歯医者:歯の定期検診を受けていますか?
    2. 脱毛:学割があるうちがオススメ
    3. 耳鼻科:鼻詰まりや花粉症対策
    4. 眼科:人気が高まっているICL
    5. メルカリで不用品販売と教科書購入
    6. 行きつけのお店を作る
  4. オススメ度★★(緊急性は低いが大切。真面目系)
    1. 留学
    2. ボランティア
    3. 運転免許
    4. PCスキルの向上(タイピングやMOSなど)
    5. 起業やビジネスコンテスト
    6. クラウドソーシングを使ってリモートワーク
  5. オススメ度★(暇な時に参照。楽しむ系)
    1. ブログで情報発信を経験してみる
    2. 映画鑑賞、アニメ
    3. 読書
    4. ライブやフェス、推し活
    5. 思う存分睡眠
    6. 国内旅行
      1. オススメ1:沖縄(マリンアクティビティと珈琲農園)
      2. オススメ2:しまなみ街道、尾道(食べ歩きと景色)
      3. オススメ3:和歌山県熊野古道(道の世界遺産と温泉)
      4. 旅行やレジャーの申し込みはアソビューがお得!
    7. アウトドア:登山、キャンプ、釣り
    8. 海外旅行
    9. 趣味に没頭
      1. カメラ:旅行がもっと楽しくなる
      2. ゲーム:友達と時間を気にせず楽しめる
      3. 音楽:社会人になっても楽しめる
  6. まとめ:一歩踏み出すことが大切!

オススメ度★★★★★(ここは必須)

まずは大学生の基本。授業、サークル(部活)、バイトです。既にやっている人も多いと思いますが、ちょっと踏み込んだ内容にしているので読み物として楽しんでください。

サークルや部活動に参加(を検討する):大学1年生向け

大学生と言えば、サークルや部活ですよね。気の合う仲間と巡り会えるラストチャンスかもしれません。
部活動は高校の部活よりも厳しく、サークル活動は緩いです。部活動、とくに体育会系は練習時間も長くてハードです。その分、昔から就職は強いとされています。
さらに部活によっては、留年するのが当たり前のようなところもあります。部活動に入るか決める時はしっかりと練習時間や先輩たちの進級、就職状況を確認しましょう。生半可な気持ちで決めてはいけません。

のりお
のりお

マネージャーも大変なので要注意です。

ちなみに、体育会系だからと言って就職が無双できる時代は少し終わりました。体育会系が根強い業界と、あまり関係ない業界があります。もしも就職に強いからという理由で部活に入る時は、自分の入りたい会社や業界までイメージしておきましょう。

意外と、部活が忙しすぎて就職活動する時間が無いパターンがあります。それなら、部活に入らずに就職活動に専念した方が良い企業に行けます。部活に入る時は慎重に決めてください。

のりお
のりお

もちろん部活動はハードな分、充実した時間を過ごせる可能性は高いです。

部活ほど厳しいのは嫌だけど、少しは何か活動がしたい人はサークルがオススメです。体感としては部活に入る人は2割で、サークルに入る人が8割くらいです。
サークルは色々な団体があります。テニスやサッカーといったスポーツ系に、軽音やダンスなどの文化系、天文部や園芸部のようなニッチなもの、ビジネスやインターン支援の意識高い系サークル、ボランティアや教育系ももちろんあります。

のりお
のりお

カフェを巡るサークルや、神社仏閣を巡るサークルもありました。

サークルは活動頻度がさまざまで、参加の強制がないところが多いです。自分のペースで参加できるのが魅力で、掛け持ちする人も多いです。ただ、入会費や月額が数千円くらい発生するパターンが多いので、多くても3つくらいまでですね。

せっかくの大学生活なので色んなサークルに入ってみて、学部を超えて先輩や同級生と交流するのがオススメです。サークルが違えば、集まっている人の雰囲気も結構違います。

のりお
のりお

少人数系のサークルだとセレクションと言って、定員が決まっていて、上級生が許可した人しか参加できないようなサークルもあります。(顔と性格が判断材料だったり)

特に興味があるサークルが無いんだけど、絶対に入るべき?

新歓は色んなところを見た上で、ビビッときたものが無ければ入らなくてOKです。無理して入る必要はありません。

3月末から4月末にかけて新歓があるので、この時期は色んな新歓に行くのをオススメします。きっといかにも大学生らしい飲み会の雰囲気は楽しめます(最近は1年にお酒を出さない飲み会が多いと思います)。
ただ男女ともに怪しいサークルには行かないようにしてください。普通に危険です。怪しいサークルかどうか調べる方法は、他のサークルの先輩に「〇〇の新歓に行こうと思っています」と言えば、情報が貰えることが多いです。だいたいヤバいサークルの噂は大学内で広まっています。

のりお
のりお

私のいた大学だと、フルーツの名前がついたテニサーはやばいと教えられました。すでに私が入った時点はヤバいサークルが4つのうち、2つは不祥事で活動休止していましたが。笑

あとはサークルのSNSアカウントを見ると、雰囲気がわかります。軽くチェックしましょう。
また、普通のサークルだったら先輩の知り合いが入っていて、紹介してもらえることもあります。先輩の情報網を頼りにサークル情報を集めるのもいいでしょう。
ただ結果的にサークルに入らなくてもOKです。無理して入っても続かないのであれば時間が無駄になります。サークルや部活に入る理由はだいたい次のどれかです。

サークルや部活に入る理由
・その活動が好き、やってみたい、面白そう
・そのサークルの先輩が楽しそう、雰囲気が良さそう
・授業の過去問が簡単に貰えそう。同じ学科の先輩がいる

これらに当てはまりそうでなかったら、無理に入らなくてOKです。大学生活はサークルや部活だけで決まりません。実際にサークルや部活に入った後でも、合わなかったらやめてOKです。

のりお
のりお

1度きりの大学生活、嫌なことは積極的に辞めましょう!

大学の単位を取得する

大学生がやるべきことは大学の単位を取ることです。これはマストです。
大学の単位を取ることは当たり前ですが、ちょっとレベルの高い大学生になるためのコツを紹介します。

レベルの高い大学生になるコツ
・面白く無い授業に対して興味を持てる方法を考える。
・大学卒業時に「〇〇」だけは身についたと言えるようにする。
・授業終わりは絶対に教員に1つ質問すると決めて、授業を受ける。

まず、大学受験に比べれば大学の単位を取ることは簡単です。出席が必要な科目だと勉強よりも、朝起きる方が難しいかも知れません。
もちろん難しい勉強をすることもありますが、単位は取ることはできるでしょう。先輩はみんな卒業しているので大丈夫です。大学に行かなくなったら留年しますが。

その上で、大切なことは「面白く無い授業」に対するモチベーションです。ここが大学生としての差が生まれやすいポイントです。あなたの受ける授業の中には、きっと面白く無い授業があると思います。私だったら地理の授業が面白くなかったです。

そんな時にどうやって興味を持てるかが大切です。興味が無いものに出会った時、「どういう切り口なら興味を持てるようになるか」を大学生のうちから練習しておくと、就職活動や社会人になったときに役立ちます。もちろん、興味を持てる授業が増えていくので、大学生活も楽になります。

どうやったら面白く無い授業に興味を持てるの?

面白く無い授業に対して興味を持つためには、「自分の興味ある分野から関連させていく」のがオススメ。例えば、あなたが塾でアルバイトしているなら、その授業の「教え方」について考えを巡らせます。「こう説明すればわかりやすいのに」、とか「この先生は何が面白いと思っているんだろう」とかです。
他にも、「この学問ってなんで生まれてきたんだろう」とか、「この勉強って他のどの教科に似ているのかな」なんていうのも効果的です。

授業を受けているときに、「面白くないなこの授業」で思考を止めていたら時間がもったいないです。「なんで面白くないと感じるのだろう」とか、「他の面白そうに授業を受けている生徒はどういう姿勢なのだろう」とか、考えまくってください。自然と授業に対して興味が湧いてきます。

のりお
のりお

ボーッと授業を受けていては普通の大学生止まりになります。

面白くない授業でも考えまくることによって、自主的に考える力がつきます。また、自己分析にもなりますので、自分の好きなことや苦手なことを言語化でき、就職活動で役立ちます。仕事を選ぶ時や転職でも役に立ちます。自分のことをしっかり知らないと、あなたに適した職業につける可能性が下がります。

のりお
のりお

こういった考える力がある人は、どんな環境でも楽しんで学べますし、仕事もできる=就職活動も上手くいきます。

あと、大学に入ったのなら卒業した時に「これだけは身についた」と言えるものを作っていきましょう。大学では自分から身につけようと行動しないと、何も身につきません。一方で、大学の授業って周辺知識、一般教養が多くて関係ないものが多いのも事実です。
「これだけは身についた」と言えるためには、その科目を「本気で頑張った」と言える自信が必要です。そういった科目や分野を1つでも作ってみてください。

のりお
のりお

頑張った経験が何よりも大切です。

そもそも大学で学んだことなんてすぐに忘れてしまいます。加えて、社会に出てから「役に立たない」ことの方が多いです。理系大学院の私でも周りを見ても、半分くらいは専攻や研究室と関係のない分野に就職しています。大学レベルの専門性なんてそんなものです。
役に立つかどうかよりも、これだけは身につけたと言えるかどうかが大切です。

太宰治の「正義と微笑」で表現されているように、学問自体に期待する必要はないと思います。ただ、大学の授業を真っ直ぐに真摯に受けた人は、他の学生と圧倒的な差を生み出せることを知っています。

学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。

もしも日々の授業を受け流しているのであれば、1つだけでも本気で受けてみてほしいと思います。

のりお
のりお

他の学生がやっていないことをすることが差を生むポイントです。

他にも、「毎回の授業終わりに教員に1つ質問する」がオススメ。私が大学の先生から教わった方法ですが、意外と難しいです。まず教員に質問しに行くことに抵抗がある人がいるでしょう。
大抵、質問が的外れだったら怖いとか、他の学生が質問していないのに恥ずかしいとか、(大したことない)理由です。まずはこの心理的なハードルを超えることが成長につながります。

のりお
のりお

私も最初は質問に行くだけで緊張しました。

そのハードルを乗り越えたら、毎回質問することが難しいとわかってきます。授業を受けていたら数回に一度は質問することはあっても、毎回となるとネタが切れます。毎回質問に行こうと思うと、自主的に質問を探しにいかないといけません。この力が社会に出ても役に立ちます。

のりお
のりお

社会人になると質問はない?と言われる機会が増えます。

質問が無いか問われた時に、質問が無い人はダメです。だいたい理解していません。理解していないから質問が湧いてこないのです。しっかりと理解しようとすると自然と疑問が出てきます。
社会人になると質問力、質問の質でその人のレベルが測られます。そして、それが評価につながります。大学生のうちから質問力を養ってきた人は、就職活動でも社会人生活でも結果を残せるようになるので、質問力を鍛える練習として大学の授業を使うことをオススメしています。

のりお
のりお

単純に毎回質問に行くと教員との仲も良くなって、授業に対するモチベも上がります。

質問がなくても「〇〇って△△という理解で合っていますか?」という確認系の質問だと使いやすくてオススメです。先生の説明を自分の言葉で言い換えるのです。
そうすると微妙なニュアンスの違いが出てくるので、深く理解ができるようになります。

のりお
のりお

質問力は社会人になっても大切です。レベルの高い質問ができるように鍛えましょう。

まとめ:レベルの高い大学生になるコツ
・面白く無い授業に対して興味を持てる方法を考える。
・大学卒業時に「〇〇」だけは身についたと言えるようにする。
・授業終わりは絶対に教員に1つ質問すると決めて、授業を受ける。

アルバイトか有償インターン

大学生といったらアルバイトですよね。私もオススメです。アルバイトの経験が無くて、いきなり社会人になるとその会社を中心に物事を判断してしまいます。多様な価値観を持つために学生のうちからアルバイトやインターンに参加しましょう。

社会人になった後も、多くの人がアルバイトの経験が大切だと感じています。あと、シンプルにお金も必要ですもんね。

有償のインターンという手もありです。インターンは様々な種類があり、就職活動時の会社紹介としての短期インターンから、ベンチャー企業を中心に有償の長期インターンもあります。

のりお
のりお

有償の長期インターンって実質アルバイトでは?と思っています。良いんです。インターンという名前がオシャレなので。

ここでは大学生に人気のアルバイトをいくつか紹介しましょう。それぞれ適性や学べること、面白いポイントが違います。

飲食店アルバイト

大学生らしいバイトNo1ですね。居酒屋や焼肉など夜がメインのところから、カフェや喫茶店などの昼が中心のお店もあります。店によって客層が違うので、それぞれの良さがあります。
一人暮らしの人は、まかないが出るかが決め手になります。大手企業だと店舗によってルールが違うこともあるので、情報収集が大切です。飲食店で働くことで、日頃の外食がもっと楽しくなります。

のりお
のりお

のりおはカレーが好きだったのでカレー屋さんでバイトしてました。

もしバイト先が決まっていない人は【アルバイトEX】を使ってみてください。求人件数もある程度多くて、採用されたら祝い金が貰えます。のりおは自宅から近いバイト先をオススメしてます。通勤時間が長いと大変です。または大学の近くもアリですね。

塾講師、家庭教師

塾講師も大学生から人気があります。時給が比較的高いとされています。最近は人手不足の影響で、飲食店の時給が上がっているので塾講師系の時給が相対的に低くなってきました。
シフトが固定のことも多く、あまりコマ数を入れないと大きく稼ぐことができません。夏期講習などで一気に稼ぐパターンが多いです。
何より、中高生に勉強を教えられて楽しいのが良いところです。教えることが苦手な人には面白くない職場なので、自分の適性を考えましょう。

のりお
のりお

私は教えるのが好きだったので、塾のバイトの日が楽しみでした。

私は「バイトが楽しみ」という感覚を持てたことが良かったです。もちろん嫌なこともありましたが、いい縁があるといいですよね。

リゾートバイト

夏休みや春休みを使って、リゾートバイトに行く人も多いです。リゾート地のホテルや遊園地などに住み込みで働きます。食費が無料など生活費がかからず、時給が高いので稼ぎたい人から人気です。

のりお
のりお

受け入れ側が慣れているので、初心者でも働きやすいです。

業務内容はホテルの受付だったり調理補助、宴会の準備とかが多いです。そこまで難しい内容はありません。
また、スキー場だと休み時間に自由に滑れるので、スノボが好きな人から人気です。また温泉旅館なんかだと、自由に入浴できたりします。他のバイトの人も大学生が多いので、出会いも豊富で楽しいです。

バイト先によって、時給、食事、設備などの待遇が異なります。高時給のところや人気のリゾート地は定員がすぐに埋まってしまうので、早い段階で計画を立てておくのがオススメです。

のりお
のりお

ほとんどのリゾート地で募集があるので、行き先を決めるのが楽しいです。

派遣バイト、単発バイト

面白いアルバイトとしては派遣バイト、単発バイトがオススメです。夏祭りの誘導員やフェスの準備などイベント系スタッフの募集が多いです。試験監督やチラシ配りもあります。一度は事務所に行って、手続きが必要な会社もあります。他のバイトのように審査とかはありません。
仕事は1日がかりが多いですが、時給が比較的良いので効率よく稼げます。私がやった塾のビラ配り1400円×5時間(中学校の前で三者面談の時期。ノルマなし)とかコスパ良かったと思います。他にも有名アーティストのライブ準備とか、日本語試験の問題を解くとかもありました。試験問題を解くだけでお金もらえるなんて面白いですよね。もちろん点数が低いとか高いとか関係ありません。

単発のバイトは人間関係が構築できないので、友達と一緒に行くか、人間関係を目的とせずに行くのが良いでしょう。時給や場所が良い案件ほど早く募集が締め切られるので、日頃から案件をチェックしておくことが大切です。

面白い単発バイト:花粉症の人にオススメ

みなさんは治験をご存知でしょうか。新たに研究開発された薬を実際に使用し、体調の変化や有効性を調べるアルバイトです。昔から治験はありましたが、最近は花粉症用の薬の開発が進んでおり、治験の募集が増加しています。
治験は報酬が高いのが魅力的です。さらに、花粉症の人からすれば花粉症の緩和にも繋がって一石二鳥だと思います。治験の種類も様々で、入院するタイプのものや、数週間ごとに通院するものなどがあります。

治験は意外と人気があるので、良い案件はすぐに募集定員が埋まってしまうので、会員登録をして募集されている案件を日々チェックしておくのがオススメです。

また、近年は乳酸菌飲料などの健康食品のモニターも人気が高まっています。
健康食品のモニターはアンケートに答えたり、通院が月に1回など時間の拘束が少ないので初心者にオススメです。
ガッツリ稼ぎたい人は入院があるタイプが良いですね。私の兄は2週間ほど入院する治験で海外留学のお金を稼いでいました。

のりお
のりお

報酬が高い上に、待機時間は何してもOKなのが魅力です。

会員登録は無料で、強引な勧誘もないのでとりあえず登録してみて案件を探してみてはいかがでしょうか。

オススメ度★★★★(絶対に役立つこと)

続いて役に立つことをまとめました。いつかやることなので、若いうちにやっておいた方がお得なものが多いです。

資格取得(お金とITと英語の3つが大切)

大学生になると大学の授業くらいしか勉強しないですよね。わざわざ資格の勉強なんてしないのが普通です。大学から指示があれば、資格も受けようかなという温度感ですよね。

資格なんて社会人になってからも取れますし、会社によっては就活後に入社までに取るように指示されることもあります。

のりお
のりお

私は資格取得が必須ではないと思いますが、目にみえる実績が付くので、他に優先してやることがない人にはオススメしています。

「文系大学生は、お金とITと語学(英語)の勉強さえしておいたらOK」という有名な言葉あります。ビジネスマンの基礎知識を学生のうちから勉強しておいたら十分ということです。
資格さえ取れば将来安泰なんてことはありませんが、何か目指したいものがある人や、成長したい人は資格が手っ取り早くです。ここでは大学生にオススメの、評価されやすく取得しやすいコスパの良い資格を紹介します。

大学生にオススメの資格
・日商簿記3級〜2級
・ITパスポート
・TOEIC スコア700以上
・将来情報系に進むなら基本応用技術者、応用情報技術者
・将来不動産系に進むなら宅建

経営が興味ある人は日商簿記

経営学部を中心に文系の人だったら聞いたことがある人も多い「簿記」。帳簿記入と言って、会社のお金のルールを学びます。会社の家計簿の勉強ですね。決算書を作るための勉強です。会社の経理部が担っています。

商業高校が学んでいるのが、この簿記です。簿記の試験はいくつかありますが、最も有名な日商簿記さえ押さえておけばOKです。

日商簿記3級が勉強時間50〜100時間、日商簿記2級が300時間くらいです。1級になると1,000時間必要となり、税理士や公認会計士になるような人が取得します。

日商簿記はビジネスマンから人気の資格です。学生なら3級は欲しいです。

簿記って勉強して役に立つの?

私は理系ですが簿記の2級まで持っています。普通に過ごしていたら簿記は使いませんが、会社経営が好きな人には必須の知識です。「黒字で倒産」とか「債務超過」など、ビジネスの用語の意味を理解できるようになります。

文系理系関係なく、簿記はタメになる知識なので3級はとってほしいなと思います。

のりお
のりお

決算書が読めるので株式投資や就職先を選ぶときに役立ちます。

IT系に進む人でも、就職先が経理財務系のシステム開発をしているなら入社までに簿記の取得が必須だったりします。

人気が高まっているITパスポート

ITやDX(デジタルトランスフォーメーション)と言われるようにIT分野の重要性は高まっています。ITのことを知らないとビジネスについていけない状況になりつつあります。大学受験で情報が追加されるなど、一般教養としてのIT知識が誰もが求められるようになりました。

ITパスポートはIT関連の資格としては最も有名です。勉強時間は100時間ほどで、ちょうどいいレベル感です。近年は、会社が社員にITパスポートを取らせるところも増えています。就職でも資格欄に書く人が多いです。この資格で劇的に就活が良くなることはありませんが、持っていないよりは持っている方がプラスの効果があります。
みなさんはデジタルネイティブ世代なので、IT機器を使うことには慣れていると思います。勉強も楽しくできると思います。ちなみにIT系に進む予定の人はITパスポートの後に「基本情報技術者」「応用情報技術者」などにチャンレジしましょうね。

のりお
のりお

今後、情報系の基本資格といったらITパスポートになるでしょう。情報だけでなく経営など社会人の基礎知識が試験範囲なので勉強すると役立ちます。

就職活動で必須のTOEIC

大学受験までは英語の試験といえば「英検」だったと思います。高校生で英検2級を持っている人も増えていますね。
しかし、大学生になると英語の試験と言えばTOEIC(トーイック)になります。TOEICはビジネス英語検定で、社会人になってもめっちゃ使います。大手企業を中心にTOEICのスコアが昇進の条件になってきています。

のりお
のりお

最近の大学入試の問題もTOEICの問題を意識して作られているくらいです。

大学ごとにTOEICの平均点を競っていたりするので、TOEICのスコアが一定以上あると単位が貰える大学も多いです。

TOEICはリーディングとリスニングがそれぞれ5点〜495点のスコアで、合計10点〜990点の試験です。大学生だと500点くらいです。就職活動で履歴書に書くなら600点以上からです。700点を超えると「すごい!」、800点を超えると「めっちゃ英語できるやん」、900点を超えると「神」という感じです。

就職活動になると業界に関係なく、文系理系関係なく、TOEICを受けます。ただ、英語の成績が一番良いのって大学入学時点です。英語専攻以外の人は、大学生活を過ごすにつれてどんどん英語の知識を忘れていきます。まずは入学時点でTOEICを受けてスコアを出しておきましょう。

のりお
のりお

私は大学入ってすぐにTOEICの勉強を初めて秋ごろに800点を超えて、2年の英語授業が免除になりました。

一度TOEICの勉強をしておけば、スコアはそこまで落ちません。私は大学1年で840点を取って、5年後に受けても800点くらいでした。800もあれば入社後に「超大型新人」と言われるのでオススメです。笑
こんなスコアでも全然英語話せないですし、聞き取れません。実際の英会話力を鍛えたいなら、TOEICの勉強以外に英会話レッスンを受ける必要があります。

余談:のりおはTOEICの勉強はスタディサプリ ENGLISHで勉強しました。のりおの勉強法が気になる人はこちらの記事へどうぞ→【3ヶ月で200点アップ!】大学生でTOEIC800点を超える勉強法!

恋愛

大学生のうちにやっておくべきこととして、恋愛をあげておきます。「恋愛は絶対やる気ない!」という人は大丈夫ですが、「恋愛。。機会があれば。。」くらいの温度感の人はもっと積極的にいきましょう。
というのも、学生のうちにパートナー選びの練習をしておかないと、後から取り返しがつきません。仕事なんて社会人になってからも転職や起業なんて道があるから挽回できます。恋愛の力が弱い方がもっと大変です。

のりお
のりお

学生のうちに遊ばなくて、社会人になってから遊びを覚えると家庭崩壊します。

男が悪いパターンが多いですが、学生のうちに恋愛を積極的にせずに、中年になってから浮気・不倫に走ることがよくあります。特にエリートな人ほど多い気がします。大学生のうちにある程度遊んでおかないと、欲求が変に爆発してしまうようです。

逆に、大学生のうちの恋愛なんて失敗しても大したダメージはありません。
結婚した後にトラブルが発生すると、離婚や子供の問題が出てきて大変です。もちろん、無理に恋愛をする必要はありませんが、いろんな人と出会う中で「自分はこういうパートナーが良い。パートナーの許せる部分と許せない部分」といった自分の基準をはっきりとさせていくことが、ミスマッチを防ぐことに繋がります。

他に優先したいことがある人以外は、恋愛も必要なことだと思って取り組んでみてはいかがでしょうか。今はマッチングアプリがあるので、共通の趣味なんかで良い相手に巡り会える確率も高いです。

のりお
のりお

ちなみに私も元カノは、アプリで出会った相手と4年付き合って、そのまま結婚しました。アプリの相手と結婚する人も増えています。

お金の勉強(NISA投資,税金など)

ここで挙げているお金の勉強とは、「資産運用の勉強」ということです。特にNISAについては大学生のうちから勉強しておくと良いでしょう。
投資と聞くと怖い、危ないイメージを持つ人も多いでしょう。私もリスクはあると思っています。

ただ、リスクのないことなんてありません。家から一歩出るのも交通事故のリスクがありますし、家にいても地震のリスクがあります。
投資も株価が下がるリスクがあります。リスクがあるからこそ、リターンがあります。ハイリスクの資産はハイリターンですし、ローリスクの資産はローリターンです。現金はローリスク、ローリターンの資産ですが、リスクはゼロではありません。

のりお
のりお

一攫千金!といっているのはハイリスクハイリターンで、これをギャンブルと言います。

NISAは非課税の投資枠のこと。

大学生は投資に回すだけのお金が無いので、あまり難しいことを勉強する必要はありません。ある程度、投資の世界を理解するために勉強と少しの実戦をするだけで十分です。今は100円からでも投資できる時代です。

まず、投資で得た利益には税金がかかります。およそ2割がかかるので、1,000円の利益があった場合は手元に800円くらい入ります。この税金が免除される制度がNISAです。金融庁が主導して制度を作りました。

どうして税金を免除してくれるの?国は税金を集めたいのでは?

税金を免除することで、投資する人を増やしたいのが国の方針です。投資は主に企業に対してするものなので、企業が投資を受けると資金が多くなるので、規模の大きな事業ができるようになります。強い事業を作れば、莫大な利益を出せる上に社員の給料も増えて、結果的に国への税金も増えるという考え方です。

目先の税金ではなく、もっと大きな税金を目当てにしているのです。このように、NISAという制度一つ取っても色々な思惑があります。それを知らずに「投資は全て悪!」なんて思っていると、世の中の動きを正しく見ることができません。

のりお
のりお

国だって、世界に負けない企業が日本からできてほしいのです。

まずは投資の勉強をしてみて、「私のリスク許容度はこれくらいだから、これくらいは投資に回す」とか、「今は目先のお金が必要だから投資はしない」といったように柔軟に資金計画を組めるようにしておくと、将来的にお金に困らないようになります。

のりお
のりお

大学生のうちはお金が無いので、勉強するのに良いタイミングです。社会人になってからだと勉強時間が無くて、お金だけあるので危ないです。

ちなみに、私が初めて投資をやってみようと思ったタイミングは「特に使わない10万円」ができた時でした。お年玉とか、バイトを頑張ったタイミングとかで、特に使う予定のない10万円ができました。
「10万円で何ができるかシリーズ」の一つとして選んだのが投資です。
投資というと数百万円必要なイメージかもしれませんが、10万円あれば買える株が多くあります。
「ENEOS」や「東急不動産」など有名な銘柄の中で最初に選んだのは「レンゴー」でした。レンゴーってご存知ですか?ダンボールを作っている会社です。AmazonなどECが普及していく中でダンボールは今後も必要とされると思ったからです。最初にレンゴーを知ったのは鉄腕DASHでダンボールの街として埼玉県川口氏がPRされていた時でした。

のりお
のりお

最近は関西リーダー列伝を元に購入を決めることが多いです。

やっぱり自分で買うときには失敗したくないので、会社の将来性や事業の分析をします。それってそのまま就職活動で役に立ちます。自分の就職先が潰れそうなんて嫌ですもんね。最近は大企業のリストラのニュースも多いので、大学生でも就職先の将来性を考える人が増えています。
こういった付随的な知識も役に立つので、私はポツポツ株を買ったり売ったりしています。毎日のように画面に張り付くような売買はしていません。

のりお
のりお

大学の後輩は株の売買一本で月10万円くらい稼いでいました。

私は怖くてできなかったですが、大学の後輩は株の売買だけでアルバイトをせずに過ごしていました。これはオススメしないです。怖すぎ。。

皆さんには10万円くらいできたら、まずは株を1つ買うことをオススメします。その後に、やっぱりやらないのか、もう少しやるのか、自分のライフスタイルに合わせて調整していくのが良いでしょう。
実践した上で「やる」「やらない」を決めることが大切だと思います。成功例を聞いたから「やる」、失敗例を聞いたから「やらない」という判断だと、いつまでも自己判断ができない人間になってしまいます。

ちなみにのりおはSBI証券で株を買っています。大手ネット証券なので手数料が安くて安心です。パソコンじゃないと画面が見にくいので注意。

税金の勉強をしないとお金持ちになれない!

アルバイトをしていたら「所得税」が「天引き」されていたことありませんか?「親の扶養」から外れないように「100万円以上稼ぐ」のは気をつける。なんて聞いたことがあるかもしれません。

日本の義務教育では教えてもらえない税金の勉強は自分でやらないと、訳もわからずに税金だけが持っていかれます。

正しく税金の仕組みを理解することで、節税をうまくやってお金を効率良く貯めていきましょう。

のりお
のりお

まずは知らない単語を知るところからです。

もしも皆さんが、給与明細から所得税が引かれていたら「確定申告」をしましょう。きっと、引かれていた所得税が返ってくるでしょう。これを知らない大学生めっちゃ多いです。
大学の入学式のオリエンテーションはどう考えても確定申告のやり方を教えるべきだと思っています。笑

まず、所得税が源泉徴収(天引き)されている人は親に確定申告について聞いてみましょう。所得税の還付(返還)の方法を説明してくれると思います。親も確定申告?という様子なら、のりおに相談ください。

ギャンブルの体験

大学生のうちにギャンブルの体験を一通りしておくのをオススメしています。
なぜかと言うと、社会人になってからギャンブルを始めてしまうと、お金があるので大きく負けてしまう可能性が高いからです。学生のうちなら負けても数万円までで済みます。

パチンコ、競馬、競艇、宝くじくらいで良いでしょう。麻雀はゲームでやるくらいで良いでしょう。それぞれの雰囲気や集まっている人、何が人を惹きつけているのかを勉強することは役に立ちます。

のりお
のりお

ギャンブルは人を狂わすと言うからこそ、若いうちに勉強して対策しておきましょう。

一流企業の大王製紙(箱ティッシュのエリエールなどを製造)の社長ですらも、ギャンブルによって身を滅ぼしています。会社のお金で100億円以上カジノで溶かし、逮捕されています。
これから成功したい人も足元をすくわれないように、ギャンブルについて知っておくのが大切です。大学生のうちに勉強しておかないと、社会人になってからギャンブル依存症になると怖いです。大王製紙事件はkindleで読めます→「熔ける 再び そして会社も失った」。
ノンフィクションでリアルな様子が面白いです。
ちなみに、普通に友達と競馬場に行くくらいなら楽しいですよ。一日遊んで数千円くらいです。最近は大学生の遊びに行く先として競馬場が多いです。ウマ娘(アプリゲーム)の影響もありそうです。

のりお
のりお

適度な距離感を掴むことが大切です。

師匠や憧れの先輩を見つける

個人的にこれはオススメです。大学生のうちに師匠や憧れる人を見つけましょう。
多分、全てが素晴らしい人はいないと思います。あの人のあの面が素晴らしいと言えるくらいで大丈夫です。尊敬する部分を明確にできると良いですね。別に年下の相手でも大丈夫です。

私は、大企業に辞めてカフェを開業したあの人や、毎日楽しそうに仕事をしているあの人など、素晴らしいと思える人生の先輩が何人かいることが恵まれているな思います。いつか同じ土俵で協力したり、活動できたら嬉しいなと思います。

のりお
のりお

その人と同じ土俵に立てるように頑張るのって素敵です。後輩や生徒がそう思っていたら嬉しく思います。

あなたには尊敬している、憧れている人生の先輩は何人いますか?

オススメ度★★★(時間があるうちにやるべき)

ここは医療系が多いです。大学生の時間のあるうちから体のメンテナンスをしておくとメリットが大きいです。社会人になると時間を確保することが難しかったりします。

歯医者:歯の定期検診を受けていますか?

まずは歯医者の定期検診を受けるようにしましょう。受けている人は大丈夫です。
意外と歯医者の定期検診を受けていない人は多いです。歯医者は歯が痛くなったら行く場所だと思っていませんか?

のりお
のりお

私は大学3年で虫歯になってから歯医者に行くようになりました。虫歯結構ありました。。

初期の虫歯って痛く無いのでほったらかしになります。でも初期の虫歯だと歯を削る量が少なくて済むので結果的に削る範囲を小さくできます。

そこで、虫歯がなくても歯医者で歯の清掃をするのがオススメです。3000円くらいでできます。歯ブラシでは取れない汚れが取り除けるので、歯の色も綺麗になります。状態が良ければ半年に1回くらいなので、経済的な負担も小さいです。
長く通うことでレントゲンなどのデータも増えていき、何かあったときも安心です。虫歯が酷くなると、口臭の原因となるだけでなく、雑菌が歯の血管を通って体に悪影響を及ぼすこともあるので歯の健康は気をつけましょう。

虫歯になってから歯を抜いたりすると、結局インプラントや差し歯を使うので費用も高くなります。予防していくことが経済的にもメリットあります。

のりお
のりお

早期発見、早期治療が経済的にも健康面でもメリットあります。症状が出る前に行くのが大切です。

脱毛:学割があるうちがオススメ

女性はかなりやっている人が多いですが、男性も脱毛はオススメです。特に学生だと割引が使えるので安く受けられます。

脱毛はエステ脱毛と医療脱毛がありますが、断然医療脱毛がオススメです。医療脱毛の方が出力が高いので、脱毛効果が高いです。

男性の髭なんかだと10回以上通う必要があるので、なるべく通い場所を選びましょう。

のりお
のりお

男の髭脱毛はオススメです。髭剃りの時間が短縮できるので朝が楽です。

費用は照射範囲や回数で変わりますが、狭い範囲なら10万円〜20万円である程度脱毛できます。
一回脱毛を始めると、他の部位も気になるようになるので結局多くの回数通う人が増えるような気がします。個人的に美容にお金をかけることは良いことだと思います。自分磨きしましょう!

耳鼻科:鼻詰まりや花粉症対策

まず、鼻詰まりがひどい人は一度耳鼻科に行きましょう。鼻詰まりがあるだけでQOLが下がります。
私は夏でも冬でも箱ティッシュを持ち運ぶくらい鼻水が出てきて大変でした。アレルギー検査をすれば、ハウスダストと猫のアレルギーでした。点鼻薬を貰いましたが、3時間ほどで効果が切れることと、なんだか体に悪そうだと思ったのであまり使用しませんでした。
またアレルギー以外が原因で鼻が詰まっている人がいます。例えば鼻中隔湾曲症という症状があります。誰もが鼻の中の軟骨が少し歪んでいますが、歪みが大きいと片方の鼻の穴がほとんど閉じてしまう病気です。意外と多くの日本人が鼻中隔湾曲症が原因で鼻詰まりを起こしています。

のりお
のりお

鼻中隔湾曲症は保険適用で手術を受けられます。

鼻中隔湾曲症は保険適用の手術があるので、困っている人は検討してみてください。そもそも鼻中隔湾曲症が理由なのか、他が原因なのかを判断するために耳鼻科を受診してください。

手術は数日の入院パターンと日帰りパターンがあります。私の通った耳鼻科は日帰りでした。術後1週間はしんどいので、社会人よりも学生のうちに受けておくのがオススメです。私は手術を受けてから、鼻水の量が98%減(体感)、鼻の通気量3倍くらいです。受けて良かったと心から思います。大学の友人も受けていて、良かったと言っていました。費用は保険適用後で10万円〜20万円くらいです。

のりお
のりお

耳鼻科で費用についても説明して貰えます。押し売りみたいな感じはないので、メリットデメリットをゆっくり考えて貰えば大丈夫です。

手術に対応している耳鼻科は少ないので、どこの耳鼻科も人気です。だいたい2,3ヶ月先の予約になるので、早めに計画を立てましょう。

眼科:人気が高まっているICL

レーシックは目の角膜を削る手術ですが、近年はICLが若い人に人気です。ICLは目に専用のレンズを入れる方法です。目にコンタクトを入れ込むイメージでしょうか。目に合わなかったり、目の病気になった際は取り外せるので安心です。

こちらは保険適用外なので費用が50万円ちょっとと高額なのがネックです。今後何十年とコンタクトを使うことを考えると費用対効果は高いかもしれません。
毎日のコンタクトが面倒という人は一度検討してみてはいかがでしょうか。

のりお
のりお

社会人2,3年目の人がボーナスを元に手術を受ける場合が多いです。

メルカリで不用品販売と教科書購入

今さらながらですが、メルカリは大学生必須です。大学の教科書はメルカリで十分です。
メルカリで教科書を購入して、単位を取ったらメルカリに売り出す。これが令和のSDGsだと思います。笑
メルカリで出品するのも郵送するのも意外と簡単です。やったことない人にとってみれば、「宛名はどうしたらいいの?」「ポスト投函?郵便局に持っていく?集荷依頼?」と悩むポイントは多いかもしれません。

誰もが最初は初心者です。そういった「やったことないことにチャレンジすること」が大学生に大切です。メルカリで買うことも売ることも経験して成長しましょう!

のりお
のりお

僕なんてメルカリで販売頑張るうちに、メルカリで自分で焙煎したコーヒーを売るようになりました。

ハンドメイド作品を売ったりもできるので、何かモノづくりをしている人にもオススメです。

行きつけのお店を作る

大学生のうちに行きつけのお店を作りましょう。ここで言う行きつけのお店とは、店員さんと話せて顔を覚えてもらえるお店です。大手ラーメン屋だと少し難しいかもしれません。個人店の方がオススメです。立ち飲み屋なんかだとすぐにいけます。

常連になるってこと?コツはある?

常連の定義って曖昧です。ここでは「店員に顔を覚えてもらえる」を基準にします。そして自分の話を定員にできるレベルです。

コツは、最初の1週間で3回行くことです。1週間に1回の頻度で3回通っても覚えてもらえません。短期間で集中していくと、すぐに覚えて貰えます。一度覚えてもらえれば、そのあとは好きなペースで行ってOKです。

のりお
のりお

行きつけのお店があると飲食業界の話や地元の情報が入ってきます。

飲食店は情報が早いです。オフレコの情報も多くあり、面白いです。さらに年齢の上の人が多いので、仲良くなりやすいです。また、飲食業回の情報が強いので、「〇〇へ旅行に行くんだけどオススメの店ある?」といったように旅行の際にアドバイスも貰えます。

こういった、大学でもサークルでもバイトでもない場所で人間関係を作ろうと努力することが、皆さんの成長に繋がります。一歩踏み出すのが大事です。

女性だと一人で外食は難しいと思うので、行きつけのカフェとかが良いかもしれません。自分の好きな食べ物や飲み物を中心に考えてみると良いかもしれません。

オススメ度★★(緊急性は低いが大切。真面目系)

留学

外国語学部だと卒業に留学が必須のパターンもありますが、他の学部だと留学のタイミングは夏休みや春休みになると思います。短期でも留学に行くのがオススメです。めっちゃ価値観が変わります。
学生のうちに海外へ行く経験をしておくと、幅が広がっていいですよ。
英語ができたら海外に行くなんて考えは辞めましょう。言語を理由にいかないのはナシです。海外に行ったら、もっと勉強したい!となりますし、意外と通じた!と成功体験も積めます。

のりお
のりお

アメリカのスーパーのレジで「cash or card?(現金かカード)」と言われてカードを見せながら「cash!」と言って笑われたのが懐かしいです。

フィリピンなんかは短期留学先として人気ですね。また、大学で夏休みや春休みを利用した単位や補助金が出るタイプのプログラムが用意されているかもしれません。一度、情報収集してみてはいかがでしょうか。

ボランティア

大学生のボランティアは幅が広くて面白いです。社会人になるとボランティアなんてできないので、大学生のうちに経験しておくのはオススメです。

ただし、無償労働のようなボランティアはやめておきましょう。学校教育系で多いですが、労働をするなら対価をもらうようにしましょう。日本ではやりがい搾取が過度なことが多いです。

ボランティアをするなら、その分あなたも何かを受け取りましょう。それが「多様な人との繋がり」だったり、「感謝されることで心が満たされる」だったり、「そこでしかできない経験」だったりします。

のりお
のりお

私がボランティアサークルに入ったきっかけは「なんでボランティア団体なのにこんなにメンバーが多くて活発なの?バイトした方が得じゃない?」でした。

無償労働としてのボランティアだけでは持続可能な形は作れません。長く続いているサークルにはメンバーが参加したくなる理由があります。これがわかればボランティアサークルも結構楽しいですよ。

運転免許

大学生になったら運転免許を取りましょう。大学1年の夏休みに合宿免許に行ったり、大学2年で学校の隙間時間で通ったり、大学4年で入社直前に取ったりとタイミングはいつでもいいです。

社会人になってからだと時間がありませんので、大学生のうちに取る人が多いです。免許は、教習所に通学するか2週間の合宿で取る方法があります。合宿免許は友達と行くと楽しいですし、他府県の教習所なら観光もできます。

逆に隙間時間を使うなら地元の教習所に通うのが良いでしょう。費用は25万円前後かかりますので、お金の工面にも注意です。

合宿免許は時期やプランが教習所によって異なります。特に格安プランは販売数に上限があるので売り切れることも多いです。日頃から教習所のプランやセール情報をチェックしておくと良いでしょう。

車が運転できたら友達と遊びに行く幅が広がりますよ。ドライブ旅行めっちゃ楽しいですから。

のりお
のりお

私は車を持っていませんが、タイムズのカーシェアを利用しています。車を持ってなくても免許さえあれば大丈夫な時代です。

PCスキルの向上(タイピングやMOSなど)

今の時代、給料の良い仕事を就くにはパソコンが使えて当たり前です。会議の資料はWord、計算はExcel、プレゼン資料はパワポです。大学の授業でもレポート作成や統計処理、プレゼンの練習などでパソコンを使う機会は多いと思います。
PCソフトは徐々に慣れていけば良いですが、体系的に学ぶと上達が早いので、MOS(マイクロオフィススペシャリスト)という資格を受けるのも良いでしょう。難しくない試験なので勉強時間は40時間くらいで合格できます。履歴書にも書けるので就活でも使えます。

あと、タイピングの練習だけはしておきましょう。特にブラインドタッチの練習をしておかないと、いつまで経ってもタイピングが遅いままです。指の置く場所など、基本を学ぶ機会は無いと思うので、一度自分で調べてやってみてください。

基本の姿勢さえできれば、あとは練習すれば早くなります。「寿司打」でや「e-typing」でやれば楽しいですよ。

のりお
のりお

私は友達とe-typingのスコアを競っていました。楽しいですよ。

タイピングの速度は仕事やレポート作成時間の短縮に直結するので、なるべく早めに練習しておくのがオススメ。

起業やビジネスコンテスト

大学生といえば起業やビジネスコンテストがありますよね。意識高い系が参加するものだと思っている人も多いかもしれません。
意外と起業もビジコンもハードルは高くありません。失敗しても失うものが無くて、経験が手に入るのでやった方がいいと思います。

ただし、起業は手段であって目的では無いので注意が必要です。作りたいサービスや商品があるから個人事業主として開業するとか、法人を設立しようという流れが自然です。起業したいという気持ちだけある人は、起業家や社会人の人脈づくりや起業家向けのイベントに参加するところから始めると良いでしょう。
アイデアを考えることよりも実行することが難しいです。さらに成功するのはもっと難しいです。
大学生ならアイデアを50個考えて、いけそうな案を10個に絞って、ニーズを調査していけそうな1つを実際にやってみるのが良いでしょう。

のりお
のりお

渾身の起業ネタ1つを頑張るのってめっちゃ楽しいですよ。

起業なんて気持ちが入っていないと上手くいかないので、良いネタが見つかるまではインターンやバイトで働いて知見を広げるのが有効です。

クラウドソーシングを使ってリモートワーク

アルバイトはやっているけれどスキマ時間でお金を稼ぎたいと思ったことはありませんか?できればリモートでパソコンかスマホで稼ぎたい。ポイ活よりは効率が良いやつみたいな。。

そんな人にはクラウドワークスがオススメです。アンケートに答えたり、体験記を書くことで稼げます。

ライティングなどスキルがある人は普通に稼げるので、本業としてもアリなくらいです。

のりお
のりお

大学の友人は記事の執筆で月10万円くらい稼いでいました。最初は漫画の書評からスタートしていたので誰でもできると思います。

ちなみに私の最初の案件は大学の合格体験記でした。授業中にスマホでポチポチ書いて報酬は1,000円弱でした。報酬の良い案件はすぐに募集が埋まるので、毎日チェックしておくのが大切です。

オススメ度★(暇な時に参照。楽しむ系)

ここからは夏休みや春休みなど長期休みで暇なときにリフレッシュしたり、楽しんだりする系がメインです。

ブログで情報発信を経験してみる

インスタグラムやTikTokなどSNSは皆さんも使っていると思います。そんな中、皆さんは情報発信をしたことは無いと思います。情報発信とは、このブログみたいに、誰かの役に立つ情報を提供することです。

インターネット上のすべての情報は誰かが作ってくれたものです。検索すればサイトが出てくるのは記事を書いてくれた人がいるからです。

一方で、まだまだインターネット上には情報が足りていません。皆さんが持っている情報はネット上に無いものばかりだと思います。それを記事として発信してほしいと思います。

それってボランティア?

きちんとした記事を書けば多少お金は貰えます。このブログもちょろっとお金は貰えています。ただお金以上に多くの経験や知識、スキルが貯まるので大学生にオススメしています。私自身、大学生の時にこのブログを立ち上げました。

立ち上げたと言っても、年間1万円くらいの維持費を払っただけなので、大したことはしていません。元々私は塾講師をしていたのですが、塾の生徒にだけ勉強方法を伝えるのではなく、もっと多くの人の役に立ちたいと思ったことがキッカケです。

また、私は仮面浪人の経験があるのですが、当時インターネットで仮面浪人に関する情報がほとんど無くて困った経験があったので、せっかくなら自分の経験を他の人に役立ててほしいと思ったりもしました。

のりお
のりお

かゆいところに手が届く記事は読んでくれる人も多いです。

この記事を書こうと思った動機は、私が大学生の時に「大学生 やるべきこと」で検索した時に参考になるサイトがほとんど無かったからです。企業の記事は当たり障りのない文章になるので、イマイチ解像度が高くありません。
自分のブログなら好きなことが書けるので楽しいですね。それが読む人にも役立っていると思います。攻めすぎた内容は読み手を選ぶので、ほどほどに攻めた記事を書いていこうと思います。笑

のりお
のりお

他にも大学入試の解答速報を自分で作ったりもしました。

新設の大学なんかは入試の解答速報や過去問が販売されていないこともあったので、ブログで解答速報や過去問解説を提供していたら多くの受験生から喜ばれました。他の塾講師が解答速報を待っていたりもしました。そんな風に、ブログという媒体を持っておくと、インターネットの世界で自分を表現できるので一人一つブログを持っておくのが良いと思います。

自分がちょっと得意なこと、好きなことを書けば良いだけです。割と楽しいですよ。

映画鑑賞、アニメ

大学生といえば無限とも思える時間があります。通学中や(授業中)、長期休みなど時間がたくさんあります。そんな時には思う存分、映画鑑賞やアニメ鑑賞しちゃいましょう。大丈夫です。それも大学生に必要な時間です!

のりお
のりお

私もアニメ鑑賞とバイトしかしていない夏休みがありました。

私はAmazonのPrime Studentを使っていたので、期間によって視聴できるものが変わっていきます。私は特に困ったことはありませんでしたが、映画ならU-NEXT、アニメならdアニメストアの方が品揃えは多いです。(私はPrime Studentに入ることで、本がまとめ買いで10%のポイントバックや、配送が早いことを目的としていたので別に文句を言うわけではありません。むしろ学割で安く、十分でした。)

友達は、見たい映画やアニメが決まったら無料体験期間で見倒してから、有料になる前に退会するといっていました。笑 日頃の通学時間な自由時間でみたいならまだしも、たまにしか映画を見ないとかであればそれで十分ですね。。

のりお
のりお

最近はAbemaTVなどネット系のテレビ番組も多いので、見たいコンテンツは無限にありますね。

読書

大学生でも社会人でも読書するべきという風潮はあります。私も読書はしたほうが良いと思います。

のりお
のりお

なんでかわからないんですが、私は読書が苦手なタイプです。

まず、読書が好きな人は勝手に読書の習慣がついています。すごいです。私は、本を読んでいる時は楽しいんですが、動画見ている方が楽なのでついついyoutubeを開いてしまいます。

のりお
のりお

youtubeで書評チャンネルとか見たりしてます。

しかし、本を読むことと動画で内容を知ることは同じではありません。読書は時間がかかりますが、理解も深くなります。やっぱり根強い人気があるのは本なのです。
これまで読書の経験が少ない人は、ぜひ読書をやってみてください。読書をやった上で、「そんなに必要ないな」と思えたらそれでも大丈夫です。読書って、年をとった方が読みたくなるもんなんです。

のりお
のりお

年齢重ねていくと、大河ドラマとか歴史とか寺院に興味が出てくるのと似ています。

若すぎるとなかなか読書しようと思いませんので、焦らずに、たまにで大丈夫です。「読もう」と思った本を読めるような行動力さえ持っておけばOK。

ちなみに、今まで読んだ本の中で最も「読んだ内容が使えている」のは0秒思考という本で、累計30万部を突破した人気の書籍です。Amazonのレビューも高いので、良い本だと思います。私は大学1年の時にオススメされて読みましたが、読んで良かったです。
決して0秒で物事を考えられるようなスピリチュアルな話ではありません。これは思考法の本なので、素早く物事を判断したり、頭の中を整理するのに役立ちます。

私は大学4年の時に中小企業診断士という合格率4%の試験に合格したのですが、その筆記試験で最も役立ったのが0秒思考の考え方でした。本を読んだ当時はそこまで役に立つか疑問でしたが、今では自信を持ってオススメできます。もし、読書したいけど何読もうか迷っている人は一度試してみてはいかがでしょうか。→リンク:0秒思考

ライブやフェス、推し活

大学生になったらアイドルやアーティストのライブやフェスに行きたいですよね。というか行ったほうが良いです。

のりお
のりお

行ったことない人はぜひ!

アーティストのライブに行く場合は、友達と一緒に行くのが良いです。いきなり一人はハードルが高いと思います。知らないアーティストでもライブに行く前に曲をある程度聞いておけば大丈夫です。

また、フェスもオススメ。いろんなアーティストが来て、有名な曲を演奏するので幅広く楽しめます。音楽ってめっちゃ良いエンタメだと体感できます。

まずは友達とフェスやライブに行こうという話をするところから始めましょう!

思う存分睡眠

大学生のうちに思う存分睡眠しましょう。「寝てばっかでもったいない」と思うのではなく、「思う存分寝れる環境最高!」と思えるような睡眠にしてください。

「貴重な大学生活、睡眠に時間費やしても良いのかな?」と迷っている人。大学生は寝て良いです!のりおが保証します。年齢を重ねていくと、睡眠時間は勝手に少なくなります。眠たいという欲求があるうちにしっかりと寝ましょう!

のりお
のりお

睡眠不足が諸悪の根源だったりします。

国内旅行

大学生のうちに旅行はいっぱい行きましょう!学生はお金が無い、社会人は時間がない、老人は体力が無いなんて言われます。学生のうちが一番楽しめます。興味あるところ全部行ってください。
どこ行こうか迷っている人にオススメの旅行先を紹介します。

オススメ1:沖縄(マリンアクティビティと珈琲農園)

沖縄って良いですよね。青い空に広い海!飛行機で行く必要がありますが、沖縄本島ならアクセルも良いです。マリンアクティビティが豊富です。青の洞窟でシュノーケリングやダイビングするのもOK、冬はホエールウォッチングが楽しめます。冬だと価格が安いので大学生は2,3月の春休みに行くのも良いですよ。

のりお
のりお

現地ではレンタカー移動になるので運転免許は必須です。

沖縄本島だけでも以下の観光ができます。

沖縄本島の観光地
・国際通り:the 沖縄の雰囲気が良いです。有名なステーキハウスも多く、第一牧志公設市場では沖縄らしい海の幸が楽しめます。
・美ら海水族館:ジンベイザメが有名な水族館。一度は行きたいですね。
・DMMかりゆし水族館:2020年オープンの新しい水族館。那覇空港から近いです。
・おきなわワールド:玉泉洞という鍾乳洞があります。熱帯フルーツ園や伝統工芸、エイサーやハブの飼育など沖縄らしさがつまった施設です。
・美浜アメリカンビレッジ:アメリカの雰囲気漂うショッピング&グルメ施設です。かなり広いので行けば何かと楽しいです。
・万座毛:崖です。大自然の良さが詰まった場所。風強いです。
・コーヒー農園:コーヒーの収穫体験や焙煎体験ができて楽しいです。カフェとしても◎。

他にも沢山観光できる場所がありますので、ぜひ行ってみてください。

オススメ2:しまなみ街道、尾道(食べ歩きと景色)

続いては広島県の尾道から愛媛県の今治市までを結ぶしまなみ街道です。尾道では尾道ラーメンや千光寺、猫の細道があって素晴らしい景色とオシャレなカフェ、グルメを楽しめます。
しまなみ街道はサイクリングでもドライブでも楽しめる上に、ジェラートや名産の柑橘類を使ったドリンクが楽しめます。タコや鯛など魚介類も豊富です。

愛媛県側に着いたら道後温泉に足を伸ばすのもオススメ。

のりお
のりお

いくらでも観光するところがあり、グルメと自然のバランスが良いです。

オススメ3:和歌山県熊野古道(道の世界遺産と温泉)

続いて、和歌山と三重と奈良にまたがる熊野本宮大社周辺地域です。ユネスコによって世界遺産に認めらています。特に道の世界遺産は世界的にも珍しく、日本の『紀伊山地の霊場と参詣道』やフランスとスペインにある『サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路』が有名であり、海外からの観光客も多いです。

熊野本宮大社は山の中にあるのですが、雰囲気が素晴らしいです。本宮の近くには川が流れており、昔の巨大な鳥居が立っています。観光としては川下りや瀞峡(ドロキョウ)のクルージングがオススメです。鮮やかな緑〜青色の川は圧巻です。
グルメも熊野牛や川魚、野菜も美味しい地域です。熊野新宮や那智勝浦の方へ足を伸ばせば美味しいマグロが食べられます。

また、温泉も豊富です。熊野本宮大社の近くには3つの温泉があります。湯の峰温泉、渡瀬温泉、川湯温泉です。湯の峰温泉は世界遺産の一部であり、かなり成分の濃い温泉です。湯の華(温泉成分が結晶化)がみられます。また、温泉を活かして温泉卵を作れたりします。

他にも川湯温泉は名前の通り、川から温泉が沸いています。川の温水プールのようです。河原を掘ればすぐに温泉ができるのも楽しいです。夏の晩に川の横で温泉に入りながら、満点の星空を見るのが最高です。

のりお
のりお

ポツポツと有名な飲食店があるので、事前に調べていくと良いでしょう。

旅行やレジャーの申し込みはアソビューがお得!

みなさんはアソビュー!というサービスをご存知でしょうか。一言で言うと、「日本最大のレジャー情報サイト」です。水族館や遊園地などのデートスポットや、陶芸、フルーツ狩り、温泉、ガラス工芸、ボルダリングなど、体験アクティビティの情報がまとめられています。

そして、サイト内で予約やチケットを購入できます。ポイントが貯まったり、入場券が特別価格で用意されていたりと、どこか旅行へ行くなら必須のサイトです。

のりお
のりお

私はいつも入場券はアソビューで購入してます。安いし、現地で並ばなくて良いです。ポイントも貯まります。

行き先がすでに決まっていて、入場券だけ購入するパターンもありますが、特にやることが決まっていない時に、どんなレジャーがあるか検索するのにもオススメです。体験系の教室が多いのも嬉しいです。

ぜひ、旅行に行く時やデートの時に使ってみてください。良いプランが立てられると思います。

のりお
のりお

ちなみに僕の兄が昔アソビューで働いていたくらいなので、良いサービスなのは間違いなしです。

アウトドア:登山、キャンプ、釣り

近年人気が高まっているアウトドアもオススメです。まずはオススメのアウトドアをご紹介。

オススメのアウトドア系
・登山:富士山は特に印象に残るのでオススメ。
・キャンプ・グランピング:大自然の中でBBQや焚き火で火を見るのが◎。美味しいご飯とお酒と友達で優勝です。
・釣り:みんなでワイワイできます。釣った魚を食べるのも醍醐味の一つ。
・バンジージャンプ:意外と安く飛べます。
・気球、パラグライダー:最高に良い景色が見れます。

登山は少しハードルが高いかもしれませんが、「富士山」にチャレンジする人は多いです。友達10人くらいで行くと、励まし合いながら楽しく登れます。最高の景色と思い出になるでしょう。
また、キャンプで焚き火をしたり、BBQしたりするのも良いです。最近はグランピング施設も増えたので、キャンプはハードルが高いと言う人はグランピングがオススメです。星空や山の空気など、自然が楽しめます。

のりお
のりお

BBQで美味しいもの食べて、友達とワイワイするのが最高です。

続いて、釣りも人気です。女性の方は興味ないかもしれませんが、男性は好きな人が多いです。初心者さんであれば、まずは釣り堀から始めても良いでしょう。釣り堀だと貸し竿があるので手軽に楽しめます。

最近は水族館などの陸地でもアジやマスの釣り堀をやっているところが増えてきましたね。

のりお
のりお

海釣りに行く時は毒のある魚を調べるところから始めましょう。最初は知識のある人と行くのがオススメです。

海の魚は意外と毒を持っていることが多いです。カサゴが釣れたと思ったらオニカサゴという毒を持っている魚ということも少なくありません。アウトドアのアクティビティはそういった危険が伴うので、経験のある人と行くのが良いでしょう。

いずれにせよ、大学生の方が体力があるので色んなアウトドアを楽しめると思います。ぜひチャレンジしてみて下さい。

海外旅行

大学生はまとまった時間があるので海外にも行きやすいです。東南アジアは安くて人気ですし、ヨーロッパの文化も人気ですね。
私はフィリピンのセブ島に行きました。いかにもリゾート地で、広いプールで陽気な音楽が流れ、ココナッツジュースを楽しみました。パイナップルもマンゴーも安くて美味しいです。
また、アイランドホッピングといって離島へ小型船で行くツアーにも参加しました。日本では味わえない時間を過ごせるでオススメです。

のりお
のりお

英語は話せなくてもなんとかなります。

セブ島やハワイ、台湾や韓国などの日本人観光客が多い地域は英語を話せなくてもなんとかなります。SIMカードとモバイルバッテリーさえあれば乗り切れます。笑
ただし、海外は日本ほど治安が良くないのでスリに気をつけましょう。危ない地域へ行かないことも徹底する必要があります。

のりお
のりお

リゾート地でもホテルを出れば治安が悪いなんてことが良くあります。夜は特に危ないです。

趣味に没頭

大学生の膨大な時間を趣味に費やすのはいかがでしょうか。ここでは大学生から人気の趣味を紹介します。

カメラ:旅行がもっと楽しくなる

男女を問わず人気な趣味がカメラです。最初の1台は中古で5万円〜10万円のカメラを選ぶひとが多いです。徐々に慣れてきたら良いレンズを購入したり、三脚を買ったりと道具を揃えたくなってきます。笑
星空を撮るもよし、街並みを撮るもよし、桜や花を撮るもよし、アイドルを撮るもよし、何を撮影しても楽しくなります。カメラが趣味だと、旅行先で撮影という楽しみ方が増えるので良いですね。

カメラ好き同士のカップルなんかはデートの楽しみが倍増しているように思います。

カメラをある程度やれば、動画撮影にも興味が出てくるかもしれません。動画撮影の勉強をすれば、日頃見ている映画やドラマの撮影方法が気になったりと、どんどん興味の幅が増えていきます。

のりお
のりお

カメラを通じて友達が増えたりするので、良い趣味ですね。

ゲーム:友達と時間を気にせず楽しめる

ゲームはいつの時代も人気です。特に最近のFPSブームもあり、リアルタイムで友達と通話しながらゲームを楽しむ人が増えています。ゲームの世界で友達と会うのがスタンダードになってきました。
また、Twitterなどでゲーム友達を新たに増やしていく人も増えています。共通のゲームをきっかけに友達が増えていくのも楽しいですよね。

他にもゲーム実況などをYouTubeに投稿することで動画クリエイターとしても活躍できるなど、ゲームを楽しむだけではない活動の仕方があります。

のりお
のりお

ゲームをやりだすと椅子にこだわるようになったり、イヤホンにこだわるようになります。

ゲームの世界も奥が深いので、興味があればいかがでしょうか。

音楽:社会人になっても楽しめる

音楽にチャレンジするのも大学生にオススメです。中学や高校の音楽はコンクールや大会などで賞を取るために頑張る人が多いですが、大学生くらいからは純粋に楽しんで音楽をやる人が増えます。

できなかったことができるようになる。奏でたい音色を表現できるようになる。といった成長が楽しいようです。また、バンドメンバーを集めて学祭で発表したりするのも良いですよね。

音楽は社会人になってからも楽しめるので、趣味としては良いなと思います。今ではyoutubeで練習用の動画が沢山あるので、始めやすいですね。

まとめ:一歩踏み出すことが大切!

以上、「大学生がやるべきこと」でした。何か1つでも参考になれば嬉しいです。
どんな大学生活を送っても正解ですが、何か新しいことにチャレンジしたり、成長しようと行動してくれれば良いなと思います。

他にも大学生のうちにやっておいて良かった事や、オススメがあればお問い合わせからご連絡ください。この記事に追記していこうと思います。その他、ご感想などもお気軽にどうぞ。