大学生になったらサークルに入って、友達と遊んで、恋人を作って、アルバイトして、旅行に行って…やりたいことって沢山ありますよね。一方で、何をしたらいいか分からない人も多いでしょう。
今回は大学1年生がやっておくべきことを3つ紹介します。
それはズバリ「免許の取得」「アルバイト」「資格取得」です。この3つさえしておけば後は遊んでOK!就職活動の対策もバッチリです。

こんにちは。大学院生ののりおです。
運転免許の取得
まずは運転免許を取りに行きましょう。なぜなら運転免許は就職活動で必要だからです。職業や会社によりますが、食品メーカーのような人気の会社でも運転免許が入社までに必須なことがあります。
もちろん、就職活動が終わってから免許を取りに行ってもいいですが、就活が終わった後は旅行など自由に時間を過ごしたいと思いませんか?
なるべく早めに運転免許を取りに行くことをオススメしています。車が運転できたら友達と遊びに行く幅が広がりますよ。ドライブ旅行めっちゃ楽しいですから。

自宅に車がない人もカーシェアがあるので気軽に車を借りられる時代です。
ちなみにのりおのオススメは友人と合宿免許に行くことです。みんなでワイワイしながら免許を取るのは楽しいですよ。全国合宿免許サイトで行ってみたい合宿場を探してみては?
アルバイト
大学生といえばアルバイトですよね。
人気が高いのは塾講師や飲食店。イベントスタッフやコンビニの店員などもあります。他には雀荘やアパレル、コールセンターなんかもあります。どんなアルバイトでも良いので、大学生のうちに働きましょう。
ちなみにのりおはバイトを掛け持ちするのをオススメしています。片方は時給を重視、もう1つは友達や人間関係、出会いを重視するように分けて考えると幅が広がります。
マッハバイトでアルバイトをチェック!

リモートワークしたい人はクラウドワークスを使うのもオススメ!
ちなみにのりおは塾講師、家庭教師、飲食店をやりました。個人的には塾が1番面白かったです。
資格取得
大学1年生のうちにやっておくべきことの最後は資格取得です。
大学生になると勉強をしなくても怒られません。大学を卒業できるだけの勉強で十分です。
しかし、就職活動で役に立つのは資格なんです。資格はその人がどれだけの知識があるのかを証明してくれます。
大学1年生にオススメの資格はTOEIC(トーイック)。英語の試験です。英語が苦手な人も就活の時期になるとほぼ全員がTOEICを受験します。
大学生になると英語の授業が少ないので、どんどん力が下がっていきます。大学1年生の英語がまだできる状態のうちにTOEICに挑戦して、高得点を取っておきましょう。

800点(990点満点中)あれば、就職活動でめっちゃアピールできます。履歴書に書くのは600点台くらいからです。
私も就職活動をしましたが、TOEICが1番使うことが多かったです。
さらに、1年生のうちにTOEICで高得点を持っていれば、大学2年生での英語の授業が免除されたりします。通っている大学の制度を確認してみてください。

私は大学2年の英語を免除されました。
ちなみに私はスタディサプリ ENGLISHでTOEICの勉強をしたら3ヶ月で800点を超えました。英検を取るか迷っている人はこちら↓をチェック!
さらに資格で就活を有利に進めたいという人は、中小企業診断士をオススメしています。
中小企業診断士は経営コンサルタントの国家資格です。銀行などの金融機関はもちろん、メーカーの経営企画などでも有利になります。起業や経営などに興味のある人にはオススメです。

中小企業診断士って大企業ウケの良い資格ですよ。
私は中小企業診断士を持っていますが就職活動で面接や書類選考などで有利になりました。
気になる人はこちらの記事をチェック→「中小企業診断士ってなに?」
まとめ:免許・バイト・資格で大丈夫!
以上、大学1年生がするべきことは免許・バイト・資格の3つです。
この3つさえしておけば、就職活動で良い企業に行けるでしょう。やるべきことをきちんとやって、後はたくさん遊びましょう!
まとめ
・全国合宿免許サイトで合宿免許へGO!
・マッハバイトで稼げるバイトを探そう!
・スタディサプリ ENGLISHでTOEICの勉強!