こんにちは。塾講師ののりおです。
このブログでは、大和大学に合格するために英語対策記事を沢山書いています。(詳しくは大和大学合格ロードマップ)
今回は、大和大学に合格するために必要な英語の勉強量と参考書の選び方を徹底的に解説しています。
内容が多いですが、この記事の内容をキチッとすれば合格が一気に近づくので頑張ってください。
どんな参考書を選べば良いの?予備校に通う必要はあるの?
大和大学に向けて勉強しようと思うけれど、何から始めたら良いの?
受験生それぞれ、英語が得意な人もいれば、苦手な人もいるでしょう。また、この記事を読んでいる時期が入試直前の人もいるでしょう。
今回は、英語が苦手な人や試験直前の人がやるべき、「ココまでは絶対にやっておきたい!」レベルと「余裕を持って合格したい!」の2つのレベルに応じて解説します。
ちなみに、塾に行かず合格した人も沢山います!無理に行く必要はありません!
ココまでは絶対にやっておきたい!最低限必要なレベルはコレ!
英単語:システム英単語もしくはターゲット1900で400語覚える
英文法:レベル別問題集(文法)2を完璧にする(少なくとも3回は解く)
長文読解:レベル別問題集(長文)2と3を解く
まずは、上記2つが最も大事です。
大和大学受験生にアンケートをとったところ、シス単かターゲットを使っている人が半々でした。
もちろん、学校で配布された単語帳でも大丈夫です。もし、マイナーな単語帳を使っていて、心配なのであればシス単かターゲットを買うと良いでしょう。
英文法に関しては、苦手な人が多いと思います。
覚えるべきことが多すぎて大変だと思いますが、以下の点に注意して学習しましょう。
- 網羅系英文法問題集(Vintage,Nextstage,Scrambleなど)を最初から全て解こうとしない。
- ただよびを使う
網羅系英文法問題集を全て解こうとしない。
高校で網羅系英文法問題集(Vintage,Nextstage,Scrambleなど問題数が1500ほどある英文法問題集)を配布されていると思います。
この参考書を1冊全て暗記してください。
ええ、全て暗記できるならば、大和大学に行っている場合では無いです。少なくとも関関同立は合格できます。
それほどまでに、このような参考書を全て暗記することは難しいです。
つまり、このような参考書を全て勉強することは非効率です。
しかし、入試でよく出る英文法はとてもきれいにまとまっています。だからこそ、辞書のように使ってほしいと思います。
英語の勉強をする時にはいつも机の上に置いておきながら、過去問や問題集を解いていて出てきたものはチェックを入れておきましょう。
入試前になると、どういった問題が頻出なのか、どこを覚えたら良いのかすぐにわかるあなただけの参考書が完成します。これができれば、合格は間違いなしです。
ここまでやれば、合格圏内!余裕を持って合格レベル!
英単語:シス単など800語程度を暗記度95%にする
英文法:レベル別問題集(文法)3を完璧にする(少なくとも3回解く)
長文読解:レベル別問題集(長文)4を解く
このレベルまですれば、参考書での演習は十分です。
「意外と少ない?」と思った人がいるかも知れません。実は、大和大学の英語で合格点を取るには難しい参考書をする必要はありません。
しかし、ここまで書いたように、単語と文法は問題を解くだけではなく、しっかりと暗記することが必要です。
どんどん新しい問題を解いている人の成績が伸びないのは、暗記していなからです。正しく勉強すれば勉強量は少なくて済みます。
何よりもコレが大事!過去問演習!
ここまでは市販の参考書の勉強法でした。
しかし、入試では本番が大切です。つまり過去問で得点できるかが非常に重要です。
過去問の演習を何回もやることが合格への近道なので、頑張ってください。
最後まで読んでくれた人だけにご案内
読者の皆さんから「参考書だけでなく、もっと詳しい勉強法を教えてほしい」「勉強の悩みを聞いてほしい」という問い合わせが多く、2024年からメールマガジンを始めました。
サイトでは一般公開できない「踏み込んだ勉強法/上位受験生のリアル/勉強が苦手だった人の逆転合格話」などを配信しています。もちろん無料です。
ワンランク上の効率的な勉強方法、やるべきことの明確化、気合いの入れ直し等々のために、ぜひご利用ください。
メールアドレスを入力するだけで登録できます。いつでも配信停止も可能です。
配信内容の例
・合格したいなら3月は英単語!楽に覚える方法3選!
・塾選びのワナ!合格するための塾選び 3つのコツ!
・実際に偏差値が10上がった、たった1つの方法は?
・模試で結果が出ない?E判定なら志望校を変えるべき?
・勉強方法を教えてくれない学校教育。知ってるだけで差をつけられる勉強法3選!
・入試勉強する時間がない?時間の使い方が上手な人の特徴3選!
・良い勉強の基準はもう定まった?6月で結果が出ないと合格が危ない?
・過去問はどう使う?上位10%が知っている過去問の使い方を徹底解説!
コメント