こんにちは。中小企業診断士のりおです。
合格者
実務補習って何をするの?あらかじめ用意しておくことはある?
中小企業診断士の試験に全て合格すれば、ついに最後の実務補習ですね。
合計3社(各5日)の経営診断業務を行うことで15ポイントが貯まり、診断士の登録ができます。
ところで実務補習に向けて準備しておくことはあるのでしょうか?
今回は実務補習を受講するにあたっての疑問を3つ解決しましょう!
パソコンは絶対に必要?Word使ったことなくても大丈夫?
実務補習ではチームで分担をしそれぞれ10ページ前後の報告書を作ります。その際にマイクロオフィス社のWordを使います。
しかし、Wordが無いパソコンだからといってWordを購入する必要はありません。
実はWordが無くても、テキストエディタなどで文字を書くことができるので、原稿を作成し、最後に他のメンバーにデータを渡して体裁を整えて貰えば問題ありません。
私の班員でWordが無い人がいましたが、問題なく実務補習を終えました。
また、Wordを使ったことがなくて勉強した方が良いかな?と思う真面目な方もいるでしょう。
その必要はありません。
もちろん、基本的な使い方はわかっておいた方が良いですが、実際に始まればチームメンバーがたくさん教えてくれます。わざわざ本を買ってまで勉強する必要はありません。
私はMacを使いましたが、Windowsでファイルを開くと少しフォーマットが崩れるため、最終調整は班員に任せました。
時間はどれくらいかかる?徹夜したりするの?
実務補習は前半が金土の2日、そして間に5日空いて、土日月というスケジュールです。
実務補習の日は基本的には9時から17時まで作業などがあります。
そして、間の5日間が個人の作業時間になりますので非常に重要です。
初めての実務補習であれば、毎日2時間程度を作業に充てられるようにスケジュールを組んでおくと余裕を持って作業ができると思います。
訪問先の社長に喜んでもらうために、調べたり文書作成したり大変ですが、成長を実感できる良い機会です。
ちなみに私は、1社目の時には徹夜したり、2社目の時は睡眠時間3時間の日ができたりとスケジュール管理がまだまだでした。
あらかじめ勉強しておくべき事はある?
合格者
実務補習が始まるまでに何か勉強しておいた方が良いのかな?
結論から言うと、実務補習に向けて勉強をする必要はありません。
私は大学生の時に実務補習を受けましたが、中小企業診断士の試験後はいっさい勉強せずに実務補習を迎えました。(卒業論文で忙しかったので。。)
診断先の企業や自分の担当によって、するべきことが変わりますので無理に勉強する必要はありません。
ただし、実務補習の1週間前ほどになると診断先の企業の情報がメールで知らされるので、HPなどはきちんとチェックしておきましょう。
実務補習に直接関係がなくとも、診断士として知識をつけておきたいのであれば、以下の2冊がオススメです。
実務補習で大切なことは、周りの人の力を借りながら自分のできることを最大限発揮することです。
診断先の社長に喜んでいただけると本当に嬉しいので、ぜひ頑張ってください。
コメント