【ストレート合格】大学生で中小企業診断士に合格したコツ3選!

中小企業診断士 大学生 在学 合格 コツ中小企業診断士
のりお
のりお

2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。

今回は大学在学中に中小企業診断士に合格したのりおが、合格したコツを3つ紹介します!

「在学中でも診断士を取得できるの?」「大学生でも独学で合格できるの?」と思っている人はぜひ見ていってください。

勉強計画を立てよう!

中小企業診断士の試験は年に1回、1次試験は8月、2次試験は10月にあります。
勉強時間は1000時間ほどと言われているので、少なくとも1年以上の期間が必要となります。
そこで大切なのが勉強の計画を立てること

私は大学3年の春に診断士の勉強を始めたので、大学4年の8月を目標に勉強計画を立てました。

のりお
のりお

1.5ヶ月に1科目攻略するくらいのペースで進めました。

勉強が計画通りに進めば、遊びやサークル活動に行ってもOK。
長期間の勉強になるので、ぜひ計画を立てて無理のない範囲の学習を行うことでモチベーション高く勉強していきましょう!

通信教育で効率的に勉強を進める!

私はお金が無かったので、TACなどの予備校に通いませんでした。
しかし、参考書だけの学習では不安があったので通信教育診断士ゼミナールを利用しました。
診断士ゼミナールは講義内容が充実している上に、合格すると合格祝として3万円貰えるので実質5万円ほどで利用できます。

のりお
のりお

参考書だけで学習すると眠たくなりますが、動画講義があれば眠たくなりません。

合格してみると、TACに通っていた人と診断士ゼミナールを利用していた人が多い印象を受けます。予備校だと友人ができるというメリットがありますが、診断士ゼミナールなら好きな時に授業を聞けるというメリットがあります。
私は大学の授業が忙しいこともあったので、診断士ゼミナールで通学時間などを有効活用できたことが良かったと思います。

SNSを活用しよう!

これから診断士の勉強をする人に最もオススメしたいのはSNSを利用せよ!です。
特にインスタグラムがオススメです。

勉強用のアカウントを作って、ハッシュタグ:「中小企業診断士受験生」などで勉強仲間を作ってください。
独学で勉強していると、他の受験生の情報が入ってこないので不安になります。
しかし、インスタグラムで受験仲間を作るとモチベーションが高まります。

のりお
のりお

私はコロナで家で勉強していた時に、タイムラプスを取ってアップしていました。

せっかく勉強するなら楽しく勉強した方がいいですもんね。

以上、在学中に独学で診断士を取得するコツ3つでした!診断士合格に向けて頑張ってください!
大学在学中に診断士を取得するメリットはこちらの記事へ。