【独学大学生】中小企業診断士試験2次試験を2ヶ月で合格した勉強法を紹介!

中小企業診断士 2次試験 合格2次試験
のりお
のりお

こんにちは。令和2年度中小企業診断士試験にストレート合格したのりおです。

中小企業診断士の2次試験は難しいですよね。
2次試験は1次試験の合格者のうち20%しか合格できない難関の試験です。
今回は、1次試験が終わってから2次試験の勉強を始めたのりおが合格した勉強方法を伝授します!

ちなみにのりおの点数は以下の通りでした。

中小企業診断士 1次試験 合格

2次試験の勉強は1次試験の後で大丈夫!

診断士受験生
診断士受験生

2次試験の勉強は1次試験の後で間に合いますか?

2次試験と1次試験の勉強のバランスの取り方って悩みますよね。私も悩みました。
しかし、1次試験を突破しなければ2次試験にたどり着くことができません。

のりお
のりお

まずは、1次試験を突破することが優先!

2次試験の基本は1次試験の知識です。企業経営理論・運営管理・財務会計は高得点を取れるように勉強しましょう!

2次試験を2ヶ月の勉強で突破した方法!

診断士受験生
診断士受験生

のりおの勉強スケジュールは?

2020年度試験は7月に1次試験、10月に2次試験でした。
当時、私は大学4年生でした。そして大学院に進学するため8月に大学院入試がありました。
そのため7月までは診断士1次試験、8月は大学院入試、9月から2次試験対策と、短期集中でした。

一般に2次試験は200時間ほどの勉強時間が必要と言われます。私もそれくらいは勉強しました。まずは試験までにどれくらいの勉強時間を確保できるか確認してみると良いでしょう。

実際に使用した参考書を紹介!

超人気!TBCの有名参考書!

1.速修2次テキスト
2次試験では非常に有名な参考書です。2次試験の事例ⅠからⅣまで全てを網羅しています。
過去問の解説が中心ですが、どのように考えれば良いかといったフレームワークが身につきます。
YouTubeに講義動画があるため、受験予備校に通うより安価で勉強できてオススメです。
2次試験の会場では最も多くの人が使用していました(2人に1人くらい)。
1番最初にこの参考書を進めることで、2次試験をどのように勉強すれば良いかわかります。

のりお
のりお

正直、このTBCの参考書が無ければ私は合格できませんでした。

情報量はこれが1番!ふぞろいシリーズ!

2.ふぞろいな合格答案データブック10年分(平成19~28年度)
3.ふぞろいな答案分析5(平成29,30)
合格者の話を聞いているとふぞろいを使っていない人はいないのでは?と思うくらい人気な参考書です。こちらは2次試験の過去問の問題集です。
ふぞろいは毎年の合格者が執筆しており、合格者からの答案を非常に多く集めているため、情報の質が高いです。

中小企業診断士の2次試験は模範解答が公開されていません。そのため、独学する人にとっては勉強の指針が無く、勉強しにくいです。
しかし、ふぞろいは合格者の答案を手がかりに採点基準を示してくれています。これは独学者にとってマストのアイテムですね。

診断士受験生
診断士受験生

過去問はどれくらい解けばいいの?

私の答えは、「多ければ多いほど良い。」です。過去問でも5年前と同じ論題が出ることもあります。
なお、ふぞろいシリーズには答案分析や再現答案などいくつかシリーズがあります。オススメは上記の2冊です。

のりお
のりお

2次試験の基礎は速修2次テキストで理解できています。あとはふぞろいで実践が必要です。アウトプットの練習をたくさんすることがポイント!

事例Ⅳが苦手なら30日で完成!

4.30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集
こちらの参考書は私が苦手だった事例Ⅳの得点を伸ばしてくれた一冊。
2次試験は事例1〜4の4事例(各80分)あります。事例1〜3は企業経営理論や運営管理の範囲で、事例4は財務会計です。
この事例4が、非常に難しいです。私は簿記2級を持っていましたが、歯が立ちませんでした。
きっと1次試験で財務会計から逃げていた人は痛い目にあうでしょう。

のりお
のりお

そんな私を救ってくれた救世主がこの参考書でした。

詳しくは、こちらの記事にまとめていますが、試験1ヶ月前で40点を取ることすらできなかった私が、この参考書で勉強することで本番では60点を取ることができました。

以上、中小企業診断士2次試験を短期間で合格する方法でした。受験生の皆様頑張ってください!応援しています。