診断士ゼミナールで中小企業診断士に合格!【合格者の口コミと評判を紹介!】

1次試験
男性
男性

中小企業診断士の勉強を始めようと思っているけれど、診断士ゼミナールで合格できるかな?

女性
女性

教材費をできるだけ安くしたいけれど、予備校に行くべきか、通信教育にするべきか迷っている…。

こんにちは。2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。

中小企業診断士の取得を目指すことを決めた後は、予備校に通うか独学をするか。どの勉強方法が良いのか悩みますよね。

私もたくさん悩みました。

今回は、私が合格するために使用していた診断士ゼミナールの体験談に加えて、診断士ゼミナールを利用して合格した友人の意見も紹介します。スタディング と診断士ゼミナールどっちが良いかな?と迷っている人もぜひ参考にしてください。

診断士ゼミナールのメリット3選

メリットその1:費用が安い。コスパ最強

診断士ゼミナールでは1次2次プレミアムフルコース+テキスト購入で7万円程度します。これって高いの?安いの?と思うかもしれません。

まずは、大手予備校の費用は同レベルの場合20万円から25万円ほどです。大手予備校は教室に通うことができ、自習室を利用できるというメリットもあるので単純比較はできませんが、費用だけ見れば診断士ゼミナールの方が安いです。

そして、予備校も最近はコロナの影響もあり通信教育に力を入れています。こちらは15万円程度が相場です。これと比較しても診断士ゼミナールの方が安いです。

そして、もっとも診断士ゼミナールと比較されることが多いのはスタディングです。

スタディングの費用は同じく7万円程度。

受験生
受験生

スタディングも診断士ゼミナールも同じくらいの費用じゃない?

いいえ、違います。

診断士ゼミナールもスタディングも合格祝金という制度があります。合格した際に、アンケートに答えることでキャッシュバックが受けられる制度です。

スタディングの合格祝金は1万円。そして診断士ゼミナールは3万円です。

診断士ゼミナールでは合格すれば、5万円以下で資格取得が目指せます。

受験生
受験生

もちろん合格目指して勉強するんだから、合格祝金が多い方がいいね!

メリットその2:1年目で合格できなくても追加費用が不要!

中小企業診断士の合格率は1次試験が20%、2次試験が20%となっています。

そのため、1年でストレート合格するのは計算上4%となります。非常に難しい試験です。

当たり前ですが、1年目に不合格であれば2年目のお金を払ってサービスを受ける必要があります。予備校やスタディングでも同様です。1年目よりは割安で受講できるようになっていますが、少なからず出費があります。

ところが、診断士ゼミナールでは追加費用は一切不要です。ちなみに診断士ゼミナールでは3年ほどは追加費用がかかりません。

私自身、1年目は体調不良で受験できなかったのですが、この制度のおかげで追加費用がかからずに済みました。

メリットその3:講義がわかりやすい!

私が最後まで気になっていたのは、診断士ゼミナールの講義が本当にいいものなのかということです。

いくら安くても、合格できなければ意味ないね。

私自身、使ってみた感想としては十分わかりやすいと思いました。合格した友人2人も講義は良かったと言っていました。特に、松永先生の講義はわかりやすいと言っていましたし私もそう思います。

値段が安いからといって内容が薄いということはありません。

さらに、講義内容でわからないことがあればメールで質問することも(回数制限なし、追加費用不要)できるので心配無用です!

安心して取り組めるね!

診断士ゼミナールの欠点はコレ!

診断士ゼミナールを利用して2020年度中小企業診断士試験に合格した友人2人と話していて、3人ともが合致した話があります。

それは

友人
友人

正直、1次試験は診断士ゼミナールだけで合格できたけれど、2次試験は追加で参考書を買って勉強した。

という話です。2次試験は1次試験とかなり毛色の違う試験なので、診断士試験学習前はそうなることが予想できていませんでした。

3人とも診断士ゼミナールだけでは2次試験の突破は厳しいと判断して参考書を追加購入していたことから、診断士ゼミナールだけで完全合格は難しいのかもしれません。(友人とは合格後に知り合ったため、3人とも同じ勉強方法をしていたことに驚きました。)

じゃあ、スタディングの方がいいのかな?と思うかもしれませんが、それは違います。

2次試験は2つの参考書TBCふぞろいで合格できます。予備校は必要ありません。(もちろん、行ってもいいですが、独学で合格している人がたくさんいます)

つまり、診断士ゼミナールの欠点は2次試験対策の弱さにあります。しかし、2次試験は参考書を追加で購入すれば対応できますので、問題ありません。

以上、中小企業診断士の通信教育なら診断士ゼミナールがオススメ!でした。もし、何か中小企業診断士試験や診断士ゼミナールに関するご質問がありましたらお気軽にご連絡ください。

頑張って中小企業診断士を取得しましょう!

診断士ゼミナール

スタディング