こんにちは。大学院生ののりおです。
大学生の英語資格といえばTOEIC(トーイック)。大学の授業や就職活動など様々な場所で活用されています。
勉強するにあたって、オンライン学習サービスを検討している人も多いのではないでしょうか。
しかし、どのサービスが良いのかわかりにくいですよね。
今回はTOEIC860点ののりおが大学受験向けオンライン学習サービスをランキング形式で紹介します。
ぜひ、自分に合ったサービスを選んで高得点をゲットしてください!
ランキング1位:コスパ最強!「スタディサプリ」
スタディサプリの良いところはなんといっても「頻出ポイントを効率良く学べる授業」です。人気の予備校講師がTOEICの頻出論点を中心に解説してくれるので、無駄な勉強が少なく、効率よく点数を上げられます。
1回の動画が3〜5分と短く、スマホ1つあればどこでも勉強できます。
本当にスタディサプリで点数が上がるのかな?
私は大学1年の時にでスタディサプリに入り、3ヶ月でスコアが200点アップしました。
私は市販の問題集を解くだけでは、思うように成績が伸びませんでした。そんな中で出会ったスタディサプリのおかげで勉強のコツを掴み、スコアを200点以上上げることができました。
僕にもできるか不安…
スタディサプリは無料体験が用意されているので、一度試してみて合わなかったら辞めるのもOKです。成績が上がりそうだったら続ければ良いと思います。
せっかく無料体験があるのに使わないのはもったいない!
もちろん退会も簡単にできるので、心配不要です。
ちなみに私の友人もスタディサプリで800点や900点以上の点数を取っているので迷ったらスタサプで間違い無いです。
ランキング2位:丁寧な指導なら「RIZAP ENGLISH」
RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)は一人一人に専属のトレーナーが付き、自分のレベルに合ったカリキュラムや学習方法をオーダーメイドで作成してくれます。
どんな人にオススメ?
金額が高いですが、それだけ内容が充実しています。どうしてもTOEICの点数を上げたい人にオススメです。
金額が高いだけにサービス、フォロー体制が充実しています。まず、自分に合わなかった場合は30日以内であれば全額返金保証がついています。さらにRIZAPが定める点数保証基準を満たさなければスコア達成まで無料で追加のセッションが受けられます。
ランキング3位:レベル別に講義がある!「スタディング」
スタディングは近年人気が高まっている通信教育の会社です。TOEICだけでなく、簿記や行政書士など様々な資格講座を提供しています。
スタディングの良いところはなんと言っても600点コースと800点コースに分かれていることです。
どんなメリットがあるの?
自分に合ったレベルを選ぶことで、最短コースで目標スコアを目指せます。
TOEICは満点を目指すのではなく、簡単な問題をしっかりと正解することが高得点への近道です。
ですから、600点未満の人が900点を目指すような勉強をすると非効率になります。
自分の目指すレベルに合った勉強をすることがスコアアップの最短コースです。
スタディングはカリキュラムとスケジュールがしっかりしているので計画が立てやすいです。
600点を3ヶ月で、800点を5ヶ月で目指すことはちょうど良いラインです。無理をしすぎず、適切な勉強ペースで進められるでしょう。
TOEICで600点や800点はちょうど評価される点数なので嬉しいですね。
それぞれのコースがどんな授業レベルかは無料の会員登録で見ることができるので、気になる人はチェック!
まとめ
以上、大学院生オススメのオンライン学習サービスTOP3でした。
スコアアップ目指して頑張ってください!
コメント