大学生活

【経験談】理系大学生でも副業!アルバイト以外でお金を稼ぐ方法!

のりおこんにちは。理系大学院生の、のりおです。かつて理系大学生といえば、研究や授業が忙しくてアルバイトする暇も無いとよく言われていました。しかし、最近はプライベートも充実させようという人が増えています。そういった人にオススメなのが、スキマ時...
大学受験

【塾講師が語る】大阪公立大学の英語対策はこれで決まり!【参考書ルート紹介】

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。大阪公立大学の英語って難しいですよね。英単語のレベルが高いうえに、文章も難しい。英作文もあります。大阪公立大学は2022年に大阪市立大学と大阪府立大学が合併して設立されました。合併以前は、大阪市立大学と...
その他

【体験談】鼻中隔湾曲症を大阪で日帰り手術!費用は?後悔してない?

のりおこんにちは。2023年3月に鼻中隔湾曲症の手術を受けました。のりおです。鼻詰まりは辛いですよね。私はいつもカバンに箱ティッシュを入れていないとダメなくらい鼻水が出てくるアレルギー性鼻炎に加えて花粉症でした。鼻クリーンで鼻うがいもしてい...
大学受験

【神大生が伝える】神戸大学の数学勉強法はこれでOK!【共通テストから2次試験まで】

のりおこんにちは。神戸大学卒業生の、のりおです。神戸大学の数学って標準レベルと言われますが、難しいですよね。数学が得意な人にとっては簡単かもしれませんが、そんな人は少ないと思います。そもそも数学が苦手で、共通テストも自信がないという受験生も...
コーヒー

コーヒーの木の土ってどれが良い?オススメの土を紹介!【実際に使ってみた】

のりおこんにちは。コーヒーの木を育てているのりおです。最近、コーヒーの木を育てている人が増えています。ツヤツヤの葉っぱが綺麗で、成長すれば白い花やコーヒーチェリーと言われる赤や黄色の実がなります。私も2020年から育て始めました。私はマンシ...
大和大学

【完全版!】大和大学の英語・数学過去問解説まとめ!【塾講師が作成】

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。このブログでは大和大学に合格するためのお役立ち情報を発信しています。今回は、大和大学の過去問解説記事のまとめになります。英語と数学があります。受験生の皆さんはぜひ使ってください。英語の過去問解説こちらに...
中小企業診断士

中小企業診断士に大学生で挑戦!独学でもストレート合格できる!

こんにちは。2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。中小企業診断士試験は大学生でも合格できる?独学でも大丈夫かな?こういった疑問はありませんか?よく1000時間の勉強時間が必要と言われる中小企業診断士試験ですが、独学でも合格でき...
大和大学

2025年度大和大学受験生向け情報まとめ

のりおこんにちは。家庭教師ののりおです。この記事は2025年度の大和大学受験生向けに情報をまとめたものです。入試日程や受験生のよくある質問、2025年度試験の最新情報まで幅広くカバーし、この記事だけで他の受験生に負けない入試知識をつけられる...
大学生活

神戸大学に通う大学生こそ、中小企業診断士を取得してほしい!【オススメの資格】

のりおこんにちは。神戸大学出身ののりおです。受験に合格し、大学生になったのは良いものの「何をすれば良いのかわからない。」「今のうちから就職に役立つことをしたい。」という人にオススメなのが、「中小企業診断士」という資格です。公認会計士や税理士...
大和大学

大和大学の合格最低点は?合格するための得点率を紹介!

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。このブログでは大和大学の入試情報を発信しています。2021年に初めて大和大学の赤本が発売され、受験生にとって勉強しやすい環境が整ってきました。そして、数多くの受験生が気になっていた合格に必要な得点率も大...
中小企業診断士

【合格者が語る】20代で中小企業診断士を取得するメリット3選!

のりおこんにちは。中小企業診断士ののりおです。中小企業診断士は勉強時間が1000時間ほど必要な資格です。簡単な資格ではありません。中小企業診断士に20代で挑戦するメリットってあるの?今回は診断士を20代で取得するメリットを紹介します。実際に...
大学受験

同志社大学の英語対策はこれでOK!【参考書と勉強法を塾講師が徹底解説】

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。同志社大学の英語って単語は難しいし、長文は長くて読みづらくて大変ですよね。さらに京大、阪大を始めとして国公立志望の学生も受験するので、合格点を取るのはかなり難しいです。今回は読者のみなさんが同志社大学の...
スポンサーリンク