【体験談】鼻中隔湾曲症を大阪で日帰り手術!費用は?後悔してない?鼻詰まり解消!

鼻中隔湾曲症 鼻中隔矯正術 体験 術後 大阪その他

鼻詰まりがひどくて鼻中隔湾曲症の手術を受けようか迷ってます。

のりお
のりお

2023年3月に鼻中隔湾曲症の手術を受けました。のりおです。

鼻詰まりは辛いですよね。私はいつもカバンに箱ティッシュを入れていないとダメなくらい鼻水が出てくるアレルギー性鼻炎でした。鼻クリーンで鼻うがいもしましたが、効果は一時的ですし、点鼻薬は根本的な治療にならないのであまり使わないようにしていました。
耳鼻科でアレルギー検査してもハウスダストや花粉と言われて、部屋を綺麗にしてねって言われてもこれ以上どう綺麗にしたら良いのか。。と途方に暮れていました。

そんな中、25歳の時に鼻中隔湾曲症という病気があることを知り手術を検討しました。みなさんはこのような症状がありませんか?

こんな人は鼻中隔湾曲症かも
・鼻が常に片方詰まっている
・花粉症の時期以外も鼻が詰まっている
・口を閉じて鼻呼吸で寝れない

実は鼻の通りが悪くても「そんなものか」と思って、自覚症状が無い人も多いです。

のりお
のりお

私自身、耳鼻科で検査するまで片方の鼻が詰まっているとは自覚がありませんでした。

私の場合、左の鼻がほとんど閉じていていました。カメラが通らないほど鼻閉(びへい)していました。そんな私が手術を受ける前、受けた後のことについてまとめましたので皆さんの参考になれば幸いです。

結論!
・鼻中隔湾曲症の手術を受けて良かった!
・日帰り手術は付き添いが必須!
・術後3日は安静に!1ヶ月後あたりから調子が良くなる!

鼻中隔湾曲症はどんな病気?

のりおはどんな手術を受けたの?

私は3つの手術を1回(2〜3時間程度)を受けました。

のりおの受けた手術概要
・鼻中隔矯正術:ゆがんでいる鼻中隔(鼻の軟骨)をまっすぐにする。リスクはごく稀に鞍鼻(あんび)と言って鼻が低くなる可能性がある。
・粘膜下下甲介骨切除術:下鼻甲介という膨らんでいる粘膜の内部の骨を取り除くことで、鼻中隔と下鼻甲介のスキマを大きくし、鼻の通りを良くする。
・後鼻神経切除術:鼻水が多く出る部位の神経を切ることで鼻水の出る量を減らす。

神経を切っても数年すれば徐々に神経が戻るらしいですが、まずはどれくらい効果があるのか知りたくて合わせて切ってもらいました。

病院の選び方は?日帰りはどうなの?

私は大阪に住んでいるので大阪を中心に探しました。意外と手術設備の整っている耳鼻科は少ないので、受診先は限られると思います。

私が手術を受けたのは大阪の門真市にあるばば耳鼻科クリニックです。2020年9月開院と新しいながらも、先生は大学病院などで実績が豊富なので安心でした。最寄りの京阪大和田駅からバスと徒歩で10分くらいです。

ちなみに最初に受診した耳鼻科は大阪の本町にあるわたなべ耳鼻咽喉科です。アクセスも良く日帰り手術で良いと思いましたが、手術が3ヶ月待ちで断念しました。
同様に和泉市のはるか耳鼻咽喉科も検討しましたが予定がつかず。ちなみにこちらのはるか先生はyoutubeチャンネルもやっていて安心でした。

のりお
のりお

手術はどうしても時間がかかりますし、手術の日程も限られているのでどこも予約が埋まっています。早めに検討した方がいいですね。

ちなみにばば耳鼻科クリニックではhemitransfixion切開という方法で内視鏡の手術を行うのですが、説明の際に「統計的に数ミリ(1mm?)ほど低くなりやすい」と言われてめちゃビビりました。もちろん、この方法を使うことで上手く矯正できるというメリットがあります。医療では100%を保証できないのでリスクの説明は必須ですが、やっぱりビビりますよね。
結果的に大丈夫だったので良かったです。

術前にやるべきことは休みの確保!

私の場合は、手術前に1回受診して手術の説明を受けただけで準備OKでした。あとは処方箋が出るので薬局で薬を購入します。
検査ではCTやカメラやら鼻の通り具合を調べる機械などで1時間ほどかかりました。

のりお
のりお

予約優先の耳鼻科だったのでスムーズでした。

手術当日は付き添いが必要になります。帰るタイミング(15〜16時くらい)に来て貰えばOKです。私は術前から母と一緒に行きました。

コロナのpcr検査を受けて、点滴を受けたら手術台に寝転がります。局所麻酔と聞いていましたが、精神安定剤?(睡眠剤?)も投与されるので、実質全身麻酔みたいな感じです。
寝て起きたら終わっています。

母によると手術の様子はこんな感じだったらしいです。

手術の様子
・内視鏡を使うのでモニターで手術の様子がよくわかる。
・間接照明でちょっと暗い中で手術。おしゃれ。
・クラシック音楽が流れていて優雅な感じ。
・3月でも冷房でやや寒い空調。

鼻の軟骨は鶏の軟骨と同じ感じだったらしいです。笑

手術が終わると休憩室に移動して1時間くらい寝ていたような。その後診察台に移動して問題ないかチェックしたら帰ってOKでした。私はフラフラだったので1時間くらい休憩してから帰ることになりました。

ちなみに行きは公共交通機関で行きましたが、帰りはタクシーでとのことでした。想定していなかったのでご注意ください。きっと他の病院でも日帰りの場合は同じだと思います。出血しやすい状態ですので、公共交通機関は避けた方が良いです。

手術が終わったら止血用のガーゼが鼻の中にたくさん入っているので全く鼻呼吸できません。もともとインターネットで調べていたので分かっていましたが、その通りでした。

ただ、調べていたよりも楽だったので嬉しかったです。普通に風邪で寝込むような感じでした。

のりお
のりお

喉に血が流れて気持ち悪いとか聞いていましたが、それはありませんでした。人によると思います。

術後の経過。1週間はみんな辛い!

手術後は1日、3日、1週間、2週間、1ヶ月後くらいに受診が要ります。手術後1日目はタクシーで行きましたが、人によっては車を運転して行く人もいるらしいです。
術後2日間は安静にできる体制を整えた方がいいです。私の場合は1週間はじっとしていました。2日後くらいからデスクワークはできますが、やっぱりしんどいです。

のりお
のりお

風邪みたいなしんどさです。

3日後にはガーゼを抜きますので一瞬だけ鼻が通ります。その後すぐに詰まりますが。笑

ご飯は何を食べても大丈夫ですが、最初はちょっと動いただけでも鼻に響くので硬いものは避けた方がいいです。また、鼻が詰まっているので何も味がしないです。

のりお
のりお

びっくりするくらい味がしないです。嗅覚の大切さがわかります。

味のしない食事は面白くないなと思いました。1週間後くらいから少しずつ鼻が通るようになって、私の場合は1ヶ月半後にはスースーになりました。こんなにも鼻が通るのか!と感動です。
さらに、鼻水が全然出なくなります。当社比98%減です。世界が変わります。今では箱ティッシュを持ち運ぶ必要も無くなりました。手術を受けて良かったと思います。

費用はどれくらい?高いの?

手術代は20万円(3割負担適用後)です。ただ高額療養費制度によって、およそ10〜15万円ほどになります(所得によって変化)。あとは薬代、交通費、鼻クリーン代くらいですかね。総額15〜20万円用意すれば十分です。

ちなみに手術後は鼻洗浄をすることになります。鼻の中の汚れを取り除いて、回復を早める効果があるそうです。

実はもともと鼻クリーンは使ったことがありました。冬場はすごく鼻水が出ていたので、鼻詰まり解消のために使用していました。これに関しては手術に関係なく使っていて良かったと思っています。使ってみると鼻の中は結構汚れているとわかります。

ちなみに耳鼻科では鼻クリーンsが買えました。これに関しては保険適用外なのであらかじめ買っておいても良いと思います。押し売りする感じでは無いですので。

以上、鼻中隔湾曲症の手術を受けたリアルでした。皆さんの参考になれば幸いです。他にも気なることがあればお気軽にお問い合わせからどうぞ。
ちなみに鼻クリーンと同様に、口の中をジェットウォッシャーで洗うと世界が変わります。歯のスキマには想像以上に汚れが溜まっています。鼻クリーンとジェットウォッシャーは買ってよかった品です。