こんにちは。コーヒーの木を育てているのりおです。
最近、コーヒーの木を育てている人が増えています。ツヤツヤの葉っぱが綺麗で、成長すれば白い花やコーヒーチェリーと言われる赤や黄色の実がなります。私も2020年から育て始めました。
私はマンションのベランダで育てているので、土は購入しています。園芸用の土は、赤玉土や鹿沼土など様々な種類がありますが、どの土がコーヒーの木に適しているのでしょうか?
今回はコーヒーの木(コーヒーノキ)にオススメな土を紹介します。どんな土が良いかを知れば、コーヒーの木を育てるのがもっと楽しくなります。ぜひご覧ください。
【結論】
のりおが使っているのはプロトリーフ社の粒状かるーい培養土!
コーヒーを育てるのに大切な水はけやpHがちょうど良い配合です。しかも軽いので鉢を動かすのも簡単。
コーヒーの木を初めて育てる時や、コーヒーの木が調子が悪いなと思う時は試す価値のある土です。
コーヒーの木の特徴をおさらい!枯らさないために必要なことは?
コーヒーの木はその名の通りコーヒーの実をつける木で、アカネ科コーヒーノキ属の植物の総称です。
主にアラビカ種とカネフォラ種(ロブスタ)の2種類があります。アラビカ種の方が珈琲の味は良いですが、ロブスタの方が病気に強く育ちやすいです。
日本で手に入るほとんどの苗はアラビカなので気をつけて育てましょう。
近年はアラビカ種の味を生かしつつも、カネフォラ種のように強い苗を作るために品種改良が盛んで、両者の良いとこどりをした品種をハイブリッドと呼んだりします。
コーヒーの木は発芽から3〜5年ほどで収穫できるとされますが、鉢植えであれば5年程度は必要かもしれません。コーヒーの木の特徴は次のとおりです。
コーヒーの木の生育特性
・根腐れしやすく、水はけの良い土が必須。
・土壌は弱酸性が良い。
・日光を好むが、葉焼けを起こしやすい。レースのカーテン越しの日光くらいが丁度良い。
・乾燥の耐性は強い。
・適温は15〜25度程度。暑すぎると生育が止まる。
・寒さに弱く5℃を下回ると枯れる。10℃以下になる時期は要注意。
熱帯の植物というイメージが強いコーヒーの木ですが、意外と太陽や暑さに弱いのが特徴です。現地でも標高1,000m以上のところで作られることが多く、想像よりも涼しい気候だったりします。
これらを踏まえて、コーヒーの木におすすめの土を紹介します。
鹿沼土のような水はけの良い土が必須
コーヒーの木は水はけの良い土を好みます。水はけが良いとは、専門用語で言うと間隙率(かんげきりつ)の高い土壌ということです。つまり、隙間が大きな土が良いです。
土壌の隙間は、土粒子の大きさによって決まります。石や砂利のように粒子が大きな土を使えば、隙間が多くなり、水はけが良くなります。逆に泥のように粒子の細かい土を使うと、水はけが悪くなります。
水はけが悪いとダメなの?
水はけが悪いと、根っこの表面に水がまとわりつきます。水は適度な量であれば、根が水を吸収するので問題ありません。
しかし、水が多すぎると根っこが呼吸できなくなります。植物は葉っぱだけでなく、枝や根っこも呼吸しています。
根っこが呼吸できなくなると、細胞が死んでしまい、腐ります。これが根腐れです。
根腐れしやすい植物と、根腐れしにくい植物があります。
ちなみに、田んぼで育てられるイネは特殊な構造をしているので、根っこがずっと水に使っていても根腐れを起こさずに元気に育ちます。コーヒーの木は逆に根腐れに弱いので、注意が必要です。
じゃあコーヒーの木は水はけが良い土にしないといけないね。
コーヒーの木は土壌は弱酸性!
土選びではpH(ピーエイチ,ペーハー)も大切です。
植物ごとに育ちやすいpHがあります。pHは7が中性で、1に近づくほど酸性が強くなり、14に近づくほどアルカリ性になります。
土のpHによって吸収しやすい栄養素が変化し、植物ごとに得意なpHが決まっています。
コーヒーの木はpHが5.0〜6.5の弱酸性が適しているとされています。酸性土壌が好きなブルーベリーやツツジはpH4.0くらいなので、コーヒーの木は弱酸性くらいが目安です。
pHってどうやって測ればいいの?
土壌の酸度は土壌酸度計で計測できます。土壌酸度計が1つあると、家庭菜園で便利ですね。
私は昔に購入したのでアナログ式ですが、これから買うならデジタル式が見やすくてオススメです。
さてコーヒーの木には弱酸性の土壌が良いと分かった上で、土を選びましょう。
コツはアルカリ性の土壌を選ばないようにすることです。肥料に貝殻や石灰を混ぜるとアルカリ性になってしまいます。
赤玉土、鹿沼土、ゼオライト、ピートモスあたりは酸性よりの土ですので使ってOKです。
それではのりおオススメの土壌配合をご紹介しましょう。
単用土を使いたい人へ!こだわりたいならこの配合!
園芸用の土は単用土と培養土に分けられます。
単用土は名前の通り、単一の種類の土です。赤玉土(あかだま)や鹿沼土(かぬま)などが有名ですね。これらは肥料成分がほとんど入っていないため、別で加える必要があります。
単用土を使う場合のオススメの配合は赤玉土4+鹿沼土4+バーミキュライト2です。ゼオライトを1割ほど足しても良いです。
多少配合が異なっても大丈夫。コツは腐葉土を入れないことです。
腐葉土はコバエや虫が湧く原因となるので、避けましょう。庭に直植えするなら腐葉土を使っても良いですが、鉢植えだとコバエや虫の原因となって不衛生です。
私は初めてコーヒーの木を育てた時はコバエが発生して大変でした。。
また肥料は基本的な化学肥料でOK。鶏糞堆肥のように有機物由来はコバエが沸くのでオススメしません。
鉢植えなら有機物系の土や肥料は避けましょう。
コーヒーの木は冬は室内に入れる必要があるので、虫が湧くような土は避けた方が良いでしょう。ビニールハウスが用意できるなど、ずっと屋外で育てるのであれば有機質の土でも大丈夫です。
続いて培養土の選び方です。培養土とは単用土を配合した上で肥料も加えたものです。いわゆる「イチゴの土」や、「観葉植物の土」などで、育てる植物に応じて配合が変えられています。
じゃあコーヒーの木の土を買えば良いのでは?
その通りですが、残念ながら日本ではコーヒーの木の土は、需要が小さいので販売されていません。土づくりから楽しみたい人は単用土、お手軽に楽しみたい人は培養土がオススメです。
手軽に楽しみたいなら培養土がオススメ!
コーヒーの木を手軽に楽しみたい人は培養土を使っちゃいましょう!私も最初は意気込んで単用土を使っていましたが、今では培養土に頼っています。笑
培養土も沢山の種類があります。
100円ショップにも観葉植物用の土が売っているけど、これで大丈夫?
それだけは使わないでください。。
私は100円ショップの観葉植物の土はオススメしていません。というのも100円ショップの観葉植物用の土を使って、コーヒーの木を枯らしたことがあるからです。
園芸初心者だった私は観葉植物用の土で大丈夫と思っていました。コーヒーの木は観葉植物として扱われることも多いので、多少配合が違っても問題ないと思っていました。
しかし、実際にはコーヒーの木を枯らしてしまうほどに失敗でした。
100円均一の土を使ってダメだったこと
・コバエが湧いて汚くなった。
・水はけが悪く、根腐れを起こした。
先ほど説明したダメなことがどっちも起きてしまいました。特に根腐れは一度起きると、止めることができません。コーヒーの木を枯らしてしまいます。
100円ショップは安いから品質が悪いの?
実はこれらは100円ショップに限らず、ホームセンターの土でも、この2つは起きる可能性があります。観葉植物用の土であるからと安心するのではなく、成分をしっかりと確認する必要があります。
100円ショップの観葉植物用の土はココピートが主成分でした。ココピートとはヤシの実の殻の繊維から作られています。つまり有機質なのでコバエが湧きます。加えて、保水性が高いので初心者だと水やり過多になりやすく、根腐れを起こしやすいです。
観葉植物用の土でもココピートが入っていないものにしてください。
ちなみに見た目を可愛くするために、鉢の表面をココヤシファイバーで覆うのはまだセーフですが、これもコバエの危険性があります。もし土の表面を可愛くしたいのであれば、ゼオライトを一面に敷くと良いです。この場合は少し粗めの粒径だとかわいいですよ。
のりおが使っている培養土を教えてほしい。
私が4年以上愛用しているのが、プロトリーフ社の粒状かるーい培養土です。
この培養土はどんな植物でも使いやすい配合となっており、サボテンや観葉植物で使用している人が多いです。この培養土はコーヒーの木が必要とする水はけ、土壌酸度、肥料を全てクリアーしています。
口コミを見ても、「コバエが湧かない」「水はけが良い」「室内で使っても問題ない」と評価されています。
この土を使い始めてから私の育てているコーヒーの木の調子は良くなりました。
他にも培養土は販売されていますが、この培養土のポイントは、土が軽いところです。
コーヒーの木は暑すぎる夏も、寒すぎる冬も室内で管理が必要です。コロコロと置き場所を変えることが多いので、土が軽いと移動がとっても楽です。
またコーヒーの木が成長して、植え替えの時も土が軽いので簡単に植え替えられます。
この土は一度使うとやめられなくなります。
かれこれ4年以上コーヒーの木を育てていますが、他の土に乗り換えようとする気持ちを全く起こさせない土です。笑
私が粒状かるーい培養土に出会う前はコーヒー用の土は自分で配合すべきという情報ばかりでした。今では、多くの人が粒状かるーい培養土を使用しています。
先日、カフェでコーヒーの木が育てられていて、土を確認してみると粒状かるーい培養土でした。この記事を読んでくれたのかな?なんて嬉しく思っています。
この土のデメリットは無いの?
この土の注意点は土が乾きやすいことです。植木鉢の材質にもよりますが、比較的土が乾きやすいです。といっても、コーヒーの木は土が乾燥気味の方がよく育つので、長期旅行に頻繁に行く人でなければ心配いりません。
コーヒーの木は乾燥に強いので、乾燥しすぎで枯れることはありません。水をあげすぎて根腐れで枯れるリスクの方が高いです。
水不足はコーヒーの葉っぱがクタっとなるのですぐにわかります。水をあげれば元気になります。
私の家の苗だと、冬場は1ヶ月に1回程度、夏場は1~2週間に1回程度の水やり頻度です。きちんと土が乾いてから水をあげているので根腐れする気配もなく、根っこがしっかりと伸びています。
肥料はどうすればいい?
肥料には化学肥料と有機肥料があります。
なんとなく、有機肥料の方が良いような…。
初めてコーヒーの木を育てるなら、オススメは化学肥料です。化学肥料と有機肥料の違いは、効果の持続期間です。
化学肥料はすぐに効いて、さっと無くなります。逆に、有機肥料はゆっくり効き始め、効果が長期間持続します。農家さんのように大きな面積で育てるのであれば、有機肥料が良いですが小規模であれば化学肥料がオススメです。
さらに有機肥料はコバエや虫が発生することが多いので、室内で育てるなら絶対に化学肥料ですね。
私はコバエが発生してとても大変な思いをしました…涙
化学肥料は持続力が弱いため、定期的に追加する必要があります。
基本的には半年に1回、春と秋がオススメです。化学肥料は市販のものであれば、どれでも大丈夫です。(極端な配合のものは避けましょう。)
また、葉っぱの様子がおかしいな?と思ったらこちらのサイトを見てみましょう。葉っぱの症状に応じた欠乏元素が分かります。→コーヒの育て方(国際連合食糧農業機関)
葉っぱの様子がおかしい時は、基本的に以下の内容です。
葉っぱの様子が悪い時に考えること
・日光に当てすぎて葉焼けが生じている。
・暑い夏、寒い冬のせいで葉先が茶色に変色する。→多少は仕方ありません。適正な気温になると元に戻ります。
・水をあげすぎて根腐れが起こっている。
・肥料をあげすぎて根が痛んでいる。
コーヒーの木を枯らすパターンは「あげすぎ、やりすぎ」です。光も水も肥料もやりすぎて枯らすパターンが多いので注意しましょう。あげすぎて枯らすことはあっても、少なすぎて枯らすことはほとんどありません。控えめに与えることを意識しましょう。
以上、コーヒーの木の土の解説でした!さらに詳しい内容や、疑問、解説してほしいことなどあればお気軽にご連絡ください。
実際に種から育てている話はこちら↓
コメント