【神大生が伝える】神戸大学の英語勉強方法はこれで決まり!参考書を一挙公開!

神戸大学 英語 参考書 勉強 合格大学受験
のりお
のりお

こんにちは。神戸大学生ののりおです。

神戸大学の英語って難しいですよね。英文自体の難しさはもちろん、大問4つで80分と時間制限が厳しいので6割以上の得点を目指すのは結構ハードルが高いです。

私は個別指導塾に通っていましたが現役の時は不合格でした。浪人して無事に合格しましたが、浪人の時に神戸大学に適したレベルの参考書を選んだことが合格の鍵だったと思います。
今は塾講師として働いていますが、やはり志望校にあった参考書や学習計画を立てることができる学生はきちんと合格しています。
この記事では神戸大学の英語で合格点を取るために必要な参考書を紹介しています。私だけの経験でなく、他の神戸大学合格者からのアンケートもあるので、ぜひ参考にしてください。
※記事が長いのでブックマークして定期的に見直すことを推奨しています。

全体像:神戸大学の英語は時間との勝負!

神戸大学の英語は文系理系共通で、試験時間80分の大問4つです。大問1と2は長文読解、大問3が会話文、大問4が英作文です。長文の単語数は600語程度です。

のりお
のりお

英作文(大問4)は10〜15分を目安にして、他の大問に時間をかけるのが基本戦略。

英単語は早慶や大阪大学ほどではありませんが、難しいです。また、英文の内容も難しいので、現代文や論理的思考力、状況把握力が必要となります。
私の父は日本語訳を読んでも、何言ってるかわからんと言っていました。笑

速読力と単語力をバランスよく鍛えないと行けないね。

それでは神大英語の全体像が見えてきたところで、勉強方法や参考書ルートについて説明していきます。
基礎すぎるレベルは省いていますが、基本的なレベルから紹介しているのでご自身のレベルに合わせて参考書を選んでください。
迷ったときは簡単な参考書から始めましょう。基礎基本がしっかりしていれば、難しい問題は解けなくても合格レベルに達します。

英単語:単語帳は1冊で大丈夫?困ったら長文系と併用!

結論から言うと英単語は単語帳1冊でOKです。2冊以上やるよりも、まずは1冊を完ぺきにしましょう。
神戸大学生に聞いてみると以下の2冊が人気でした。

神戸大学生がよく使っている単語帳
システム英単語(シス単)
ターゲット1900

ちなみに私はシス単でした。もちろん、学校で配布されている英単語帳でも大丈夫です(Duo,Database,Stock,キクタンなど)。

僕はマイナーな単語帳を使っているけど大丈夫かな?

英単語帳の種類は何でもOKです。もし英単語の勉強をする時に「この英単語帳で大丈夫かな?」と心配するくらいであれば、有名な単語帳を買った方が良いでしょう。
心配する暇があるなら、1つでも単語を覚えた方が大学合格が近づきます。

のりお
のりお

単語帳は時代に合わせて改訂されるので、新しく買う人は最新版を買いましょう。

ちなみにシス単やターゲットなど標準的な単語帳は2000語ほど収録されています。神戸大学に合格したいのであれば全部覚えてほしいですが、最低1500語程度は必要です。

なお共通テストは1000語程度で読めるので、共通テストが終わってから英単語を詰め込む計画もOKです。といっても、2次試験の直前で詰め込める単語量はせいぜい300語程度だと思います。
やはり、なるべく早い段階で単語帳を完成させることが大切です。

のりお
のりお

合格者平均ラインは1冊、2000語暗記です。1500語レベルだとやや不利です。

なお、英単語帳1冊は完璧に覚えたという人は追加で速読英単語(必修編)がオススメです。速読英単語は長文読解や速読の練習になるので、英単語帳の2冊目は速単が良いでしょう。レベルはシス単やターゲットと同じです。

ちなみに私は浪人の時、シス単と速単(必修)で勉強しました。当時ターゲット1900も見ましたが、シス単で覚えた内容とほぼ同じだったのでターゲットはやっていません。なお速読英単語の上級編はオーバーワークですので不要です。

のりお
のりお

現役生ならまずは1冊を頑張りましょう!2冊目はやっていない人の方が多いです。

余談:英単語の勉強法は大丈夫?コツを紹介。

神戸大学合格圏内の人は英単語の勉強で困っていないかもしれません。ただ、多くの受験生は英単語が覚えられなくて困っているので、コツを紹介しておきます。

オススメの英単語勉強方法
みなさんは英単語が覚えられなくて困っていませんか?私は英単語が覚えられなくて本当に困っていました。
英語ができる人ほど、単語を「音で覚える」ことを大切にしています。
どの単語帳も別売りでCDや無料のダウンロード音源があります。勉強する際はぜひ使ってみてください。

のりお
のりお

騙されたと思って、CDを聞いて勉強してみてください。劇的に単語が覚えられるようになります。

私は元々英語が苦手で、高校1年生の最初のテストで赤点でした。英語が得意な友人から単語帳のCDを借りて、登下校時に聞き流していたら少しずつ英単語を覚えるようになりました。英語は言語なので音が先で、文字が後なんですね。この文章を読む時も、頭の中で「文字」を「音」に変換していますよね。英語も文字から音に変換する力が必要です。

のりお
のりお

さらにスタディサプリで英単語の勉強法講座を聞いたのが良かったです。

私はスタディサプリで予備校レベルの授業を受けていました。その中でも英語の関正夫先生の授業は別格でした。
英語が苦手だった私が、神戸大学の英語で8割を取ったり、大学入学後もTOEICで860点を取って大学の英語の授業が免除になったりと、一生使える英語の「勉強法」を教えてもらえました。
特に英単語の勉強法「1ヶ月で1000単語習得法」は受けて良かったです。決して、英単語を楽に覚えられる方法では無いですが、しっかりと覚えるために必要な考え方がまとめられていて、システム英単語を1冊覚えることができました。
あの経験が無かったらきっと神戸大には合格してなかったと思います。皆さんも早いうちに自分に合った英単語の勉強法を確立するように頑張ってください。

14日間無料体験実施中!単語勉強法だけ見るのもOK!

英文法:近年の入試で差がつくポイント!網羅系参考書が必須!

共通テスト以前のセンター試験では文法問題があり、英文法の対策は必須でした。しかし、共通テストになると英文法が無くなり、英文法の勉強を後回しにする学生が増えています。
一方、長文読解では文法を知らないと解けない問題が頻出となっています。
近年の大学入試は直接文法を問わず、遠回しに英文法の力を測っているのがトレンドです。だからこそ、英文法の対策はしっかりとする必要があります。
神戸大学に合格するレベルの人であれば、網羅系文法問題集1冊をこなしています。

網羅系文法問題集
NEXTSTAGE(ネクステ)
Vintage
Scramble

網羅系文法問題集はおよそ1500問の文法問題が載っているものです。その中で文法、イディオム、会話表現のように単元が分かれています。

多くの高校では学校から配布されるので、それを使用すれば良いです。もし、持っていないのであれば最も有名なネクステを選ぶと良いでしょう。(ちなみに私はVintageでした。)

英単語帳1冊と網羅系文法問題集1冊を完璧にすれば、偏差値は60(河合)を超え、神戸大学の合格圏内へと入ります。裏を返せば、どれだけこれら文法や熟語を頭に詰め込むことができるのかが勝負の分かれ目です。

英熟語も500語程度載っているので、網羅系参考書をしっかりと暗記しましょう。その後、英熟語が不足していると実感すれば英熟語帳(1000語)に進めば大丈夫です。

のりお
のりお

英単語帳と網羅系参考書はかなりハードですが、やればやるだけ成績上がります。

ちなみに、網羅系参考書は5周以上しないと覚えられないと思います。最初の2周は全問やって、正誤を印つけましょう。「自信を持って答えられたら⚪︎」、「自信がない、もう一度確認したい問題は△」、「間違えた問題は×」などマイルールを作るのが良いでしょう。
3周目からは間違えた問題や自信がなかった問題だけをやっていけば良いです。そうして×印が無くなれば、1冊覚えたようなものです。

のりお
のりお

その後は、記憶保持のために2ヶ月ごとに1周はしたいですね。

英単語帳も網羅系参考書も暗記していけば、1周する時間が圧倒的に短くなります。
最終的に英単語(orシステム英単語のミニマルフレーズ)なら1つあたり1~2秒が目標になります。それでも2,000語で1時間ちょっとで1周できます。多めに時間をとって1単語あたり5秒でも3時間もあれば1周できます。

また、網羅系参考書もある程度周回すれば、問題を見た瞬間に解答と解説が言えるようになります。そして、最終的な目安は1問当たり30秒ほどです。1,500問を1周やっても12.5時間しかかからないので、1週間あれば1周できます。

英単語も網羅系参考書も最初の1周から3周くらいまでは、めっちゃ時間がかかると思います。それでも5周、10周としていけば急激に速度が速くなるタイミングが来るので、粘り強く続けてみてください。

のりお
のりお

できるようになってきた!という感覚があれば合格は近いです。

英熟語:神戸大に英熟語帳は不要!余力があればで大丈夫!

神戸大学の英語対策として英熟語帳は必要ありません。

本当に?熟語は大切って聞くんだけど…

もちろん、熟語帳は「やった方が良い」ですが、「やらなければいけない」ほどではありません。まず神戸大学を狙っている学生の多くは熟語帳まで手が回っていません。

それでも合格できるのが神戸大学です。言い換えれば、英単語帳1冊を仕上げていないと合格はできないが、英熟語帳は1冊仕上げてなくても入れるレベルなのです。

何度も言うように、まずは英単語帳と網羅系参考書を覚える方が大切です。網羅系参考書でも英熟語が500語ほど掲載されています。
その後、長文の勉強もして「やっぱり英熟語が弱い!」と実感した時が英熟語帳を始めるタイミングです。

一応、英熟語帳を紹介しておきますね。

オススメ英熟語帳
速読英熟語
英熟語ターゲット1000

標準的な英熟語帳は熟語が約1,000語収録されています。
私は浪人の時に両方使いましたが、どちらかと言うと速読英熟語の方が長文の勉強になるのでオススメです。

繰り返しになりますが、英熟語帳は大阪大学や京都大学のような上の大学を目指すのであれば必要だと思いますが、神戸大志望であれば無くて構いません。私立だと同志社大学では不要ですが早慶なら必要です。

受験で大切なことは「やるべきこと」と「やった方が良いこと」を見極めて、優先順位をつけることです。やった方が良いことは沢山ありますが、やるべきことを見極められていますか?

のりお
のりお

受験が近づくにつれて、「やった方が良いこと」が沢山出てくるので注意!

順番としては単語帳1冊を覚えたら、次は網羅系文法問題集を1冊覚えるのがマストです。
現役生は時間ないと思いますので、熟語帳は無理しなくてOK!

長文読解:構文把握から始めよう!速さと正確さがポイント!

神戸大学の英語は難しくないと言われます。特に大阪大学志望の人から。
しかし、そんな大阪大学志望の人が秋の神戸大学実践模試で撃沈していく様子を多く見てきました。

その原因は時間制限にあります。
確かに神戸大学の難易度は大阪大学より下です。しかし、神戸大学の英語は時間制限が厳しいために、大阪大学のようなゆっくりと難しい問題を解くことに慣れている人は思うように点が取れません。
もし、あなたが神戸大学を第一志望とするならば、早く読むことを意識した勉強が必要になります。
英語を早く正確に読むためには、構文を素早く・正確に把握する力が必要になります。
そのために、構文把握の勉強がとても大切です。やるべき参考書は2冊。

構文把握の練習にオススメの参考書(英文解釈シリーズ)
入門英文解釈の技術70
基礎英文解釈の技術100

構文把握の勉強にはこの2冊がオススメです。どちらも有名な参考書で、関関同立などの私立受験生にもオススメの参考書です。
英文解釈シリーズはこの2冊よりもさらに難しい「英文解釈の技術100(基礎ではない)」がありますが、神戸大学であれば不要で、基礎の100までの2冊で十分です。

英文解釈別ルート:英語が苦手な人は肘井学先生の参考書でもOK

先ほど説明した、英文解釈の技術70や100は2008年くらいに出版され、多くの受験生が使ってきました。そのため、オススメの参考書として挙げられている場合が多く、私も使っていました。

一方で、使われている単語が難しいという理由から、挫折する人が多い参考書になっています。すでに関関同立くらいのレベルに英語ができる人は、英文解釈シリーズで大丈夫ですが、英語が苦手な人は下記の参考書の方がオススメです。

英文解釈参考書:英語苦手な人向け
・大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編
・大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 難関大編

肘井学の読解のための英文法シリーズは2022年に発売された参考書ですが、すでに25万部を突破した人気が高まっている参考書です。私も目を通しましたが、かなり使いやすいと思います。
肘井学先生はスタディサプリの英語を担当している先生で、参考書も多く書いています。

のりお
のりお

私はスタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策でもお世話になりましたが、良い先生だと思います。

まず、必修編ではSVOCの基礎をしっかりと教えてくれます。英語が苦手な人でも大丈夫なように、単語のレベルも適正で読みやすい内容です。
加えて、近年の大学入試が好きな内容(=海外の新聞などを使ったリアルな英文)を反映しているので、実際に入試で使える英文が多い印象です。

解説している分野は、英文解釈の70と概ね同じですが、難易度は英文解釈シリーズより簡単です。そして、難関大編は基礎英文解釈の技術100と同じくらいのレベルです。難しい内容も増えます。

この2冊をすれば、かなり英文解釈の力が付きます。

個人的には肘井学の必修編→英文解釈の技術70→肘井学の難関大編(or基礎英文解釈の技術100)が良いなと思います。浪人生のような時間がある人は4冊して欲しいですが、現役生であれば簡単な参考書から仕上げていくのが効率よく賢くなるコツです。

のりお
のりお

スタサプ生はこの参考書で演習量を稼げるのでオススメです。習った内容と新しい内容があって勉強になります。

英語が苦手な人は、必修編から始めるのがオススメです。

のりお
のりお

挫折しないことが大切なので、迷ったら簡単な参考書から始めましょう。

他にも英文解釈の参考書はありますが、これ以上のレベルの問題集(ポレポレ、透視図)はオーバーワークです。神戸大合格レベルに必要な参考書に絞って勉強しましょう!

新情報
2023年に関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100が発売されました。
難易度は英文解釈の70より簡単〜同等で、「肘井学の英文法が面白いほどわかる本 必修編」と似た参考書です。必修英文100も英文解釈70より英単語が簡単なので、初めて英文解釈の勉強する人にオススメ。
英語が苦手な人は「肘井学の英文法が面白いほどわかる本 必修編」の代わりに必修英文100からスタートしてもOKです。
微妙な違いとしては「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編」は、より構文把握に特化していて、「関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100」は長文読解に特化しています。
重複する部分も多いですが、長文読解で困っている人は「関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100」からがオススメです。長文読解のコツが掴めるので、モチベが上がりやすいと思います。
必修英文100は長文読解のための知識が多いので、入試直前や偏差値60を超えてから読むのも良いです。例文が100個ありますが、短いのでサクッと目を通せます。
私なら毎日3例題を読んで1ヶ月で1周します。その後、毎日7例題を読んで2週間でもう1周。さらに毎日10例題を読んで10日で1周を7セットくらいで、最終的には100例題を10周して覚え込むでしょう。5セット目あたりからは音声を聞くようにして、スピード感やリスニング力も鍛えると思います。
構文把握が終わってから、確認の意味を込めて&長文読解の最初の一歩として取り組みのもアリです。

長文読解:演習用教材はこれで決まり!

残すは長文読解の演習です。演習量をこなすことで、問題を「解く」力を養いましょう。共通テスト用と2次試験用の参考書を紹介します。

共通テスト用長文読解参考書
英語L&Rレベル別問題集4 中級編
大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル2 標準編
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)
やっておきたい英語長文300(河合塾シリーズ)

現役なら4つのうち2つはやりたいです。浪人生は4つともどうぞ。

のりお
のりお

1つ1つの教材をじっくりとするのが大切です。

ちなみにのりおは高校3年の時はやっておきたい英語長文300しかできませんでした。これでもセンター英語8割、2次4割強(この年の問題は難しかった)だったのでまずまずだと思います。なお浪人した時は4つ全部やりました。センター9割、2次8割と成績上がりました。

続いて2次試験用の問題集です。

2次試験対策参考書
やっておきたい英語長文500 (河合塾シリーズ)
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)
毎年出る 頻出 英語長文(毎年出るシリーズ)

こちらの参考書は難易度が高いですので、時間制限は気にせずに内容理解を重視して勉強してください。現役生であれば2次試験対策用の参考書1冊はやっておきましょう。

余談:長文読解の勉強法は大丈夫?※読み飛ばしOK

先ほども紹介しましたが、私は英語がめっちゃ苦手でした。定期テストで一番赤点を取っていました。しかしスタディサプリで勉強してからは英語の成績がみるみる上がり得意科目になりました。結果的に同志社大学に英語8割、数学4割で合格してます(数学。。笑)
英語長文は正しい勉強法が大切です。

正しい勉強法?問題を解いて答え合わせして、間違い直しするだけじゃないの?

長文を速く・正確に読むためには、やり直しの後に音読が必要です。学生だと知らない人も多いですが、塾の先生の間では常識です。

のりお
のりお

音読の重要性をしっかり理解して、実践しているのは学生の上位10%くらいです。

私の考えとしては、長文の問題演習は音読のための下準備くらいです。問題が解けたかどうかは気にしません。同じ文章を何回も読むことで、「なんとなくわかる」を「しっかりわかる」へと変えていくことが勉強です。理解度を上げないと成績は上がりません。

ここで長文読解の勉強のステップをまとめます。

ステップ1:問題を解く。わからない英単語は印をつける。英文にはマークをたくさん入れる。具体と抽象、因果関係など。
ステップ2:丸つけ。英単語は単語帳に載っているものだけ覚えるようにすればOK。単語帳に載っていないものはあえて捨てる。
ステップ3:英文を1文ずつ読んで、自分の日本語訳と解答を照らし合わせる。
ステップ4:1つの文章につき10回読む。ただし1日に1回しか同じ文章は読まない。したがって1つの文章を10回読み終えるには10日かかる。

これだけで成績めっちゃ上がります。私は高3で英語の偏差値15くらい上がりました。あれほど苦手だった英語が得点源になってくれるように。。

ステップ2まではなんとなくわかるけど、ステップ4とか初めて聞いた。

これがスタディサプリで教わった方法です。ちなみに東進の先生も同様の話をしていました。大切なことは「同じ文章を何回も読む」ことです。

同じ文章読むよりもいろんな文章を読んだ方がいいのでは?

同じ文章を何回も読むのってなんだか意味なさそうですよね。気持ちはわかります。ただ、私からすれば1回しか読まないのはもったいない。一番美味しいのはこれからですよ?という感覚です。

のりおの長文10回読みに対する考え方
初めて読む時:自分がわかる部分とわからない部分を分ける作業。
音読1回目:1文ずつ自分の解釈と模範回答にズレがないかをチェック。主語と述語の関係が間違うパターンはよくある。
音読2〜5回目:長文を音読するのが意外と大変なのに、あまり成長している気がしなくて、しんどい時期。音読に意味があるのか?と疑心暗鬼になる。
音読10回目:模範回答を見なくても英語で意味が分かるようになる。読む速度は1回目の3倍くらいになっていて、スラスラ読めるようになる。

こんなステップで10回を終えます。音読1回目の頃はあんなに文章が難しいと思っていたのに、10回目にはスラスラと読めるようになっているわけです。

のりお
のりお

これこそが勉強だと思いませんか?

勉強はできなかった部分をできるようにすることです。問題が解けたことは勉強ではありません。解けなかった問題が解けるようになるのが勉強です。

英語を速く・正確に読むには同じ文章を何回も読むことが有効です。何回も読めば速く正確に読めるようになります。

でも試験で同じ文章は出ないよ?

もちろん、入試では見たことない文章が出てきます。では速く読むためには何が必要だと思いますか?

正解は自分の中に英文をストック(蓄え)しておくことです。自分の中に使いこなせる英単語や言い回しをストックしておくことで、英文を読むスピードは上がります。例えば
「I am a student.」は「私は学生です。」ですね。わざわざ「わたしは です 学生」と1単語ずつ訳さなくても、英文を読みながら意味を理解していませんか?
でも英語を習い始めた時って1単語ずつ訳さないと意味がわからなかったですよね。

次に「If all goes well, the inspection will be finished by 1:00 PM」は「全てがうまくいけば、検査は午後1時までに終わるでしょう」です。I am a studentに比べると、英語を読むタイミングと理解するタイミングに時間差が生じていたり、日本語に訳す労力がかかっていませんか?難しい文章になればなるほど、英語のまま理解できないようになってきます。

英語の勉強というのは英語を英語のまま理解できる力を養うことが大切です。だから、同じ英文を読みまくって自分の中に英文を効率よくインストールします。新しい文章ばかりだと自分の中にストックがなかなかできません。自分が知っている文と似た文であればスラスラ読めるので、ストックが増えれば増えるほど、英文は速く読めるようになります。

のりお
のりお

ほとんど受験生は新しい文章を読みすぎです。

よく受験生は1日1長文なんて言われますが、新しい長文は2、3日に1つで十分です。その代わり音読しまくってください。2、3日に1つ長文を解いていても、1つの長文につき音読10回やろうとすると、毎日3〜5こくらいの長文を音読しないとペース合わないですよ?笑
周りの受験生が1日に1つしか長文読んでないのに、あなたが1日に3つ音読するだけで、圧倒的に演習量確保できちゃうわけです。問題を解くことよりも長文を速く正確に読めることの方が大切ですから。

厳しいですが、新しい文章を読んでばかりでは英文を読むスピードは上がりません。スピードを上げる勉強をしないと上がらないのです。このことは多くの受験生が知らないのでここで紹介しました。

のりお
のりお

ちなみにTOEICもスピード重視の試験なので同様の勉強法で高得点取れます。

大学生だとTOEICのスコアが上がらなくて悩んでいる人も多いですが、私自信、TOEICでは公式問題集を何回も音読するだけでスコアめっちゃ上がりました。笑
自分のやってきた勉強法は間違っていなかったと大学入学後も実感しています。皆さんも是非、一生使える勉強法を身につけてください。

2次試験対策:過去問は何年分?15ヵ年はオススメ?予想問題は必須!

まずは神戸大の英語合格講座で傾向を掴もう。

いきなり過去問を始めるのはハードルが高いという人も多いでしょう。私もそうでした。

そんな人はまず、神戸大の英語合格講座がオススメです。神戸大学の英語の傾向や対策方法がしっかりと解説されています。
神戸大学専用の参考書はほとんどありませんので、神大志望の受験生の多くがこの参考書をやっています。他の受験生に差をつけられないように、皆さんもぜひやってください。そこまで重たい参考書じゃないのでサラッとできると思います。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ読んでください。

過去問は5年〜10年分が目安!20年も解けば安心!

過去問はあるだけ解きましょう。現役生であれば、少なくとも5年。できれば10年ほどは解いて欲しいです。浪人生であれば20年分くらい解いて欲しいですね。昔の問題は多少傾向は違いますが、それでも神戸大学レベルです。

のりお
のりお

私は20年分解きました。

20年分も解くと、神戸大学のレベル感がわかります。このレベルになると、本番も落ち着いて受験することができます。

みんながよく使っている15ヵ年はやった方がいいの?

神戸大学の英語15ヵ年は神戸大学の過去問を大問ごとにまとめられた参考書になります。

15ヵ年は有名な参考書で使っている人も多いです。しかし私はあまりオススメしていません。

もちろん無駄ではありませんが、できれば普通の過去問を使って時間制限の中で解いた方が良いでしょう。
神戸大学の問題は難易度よりも時間との戦いです。本番形式で練習する方が良いですよね。
15カ年がオススメな人は、過去問が5年分しか手に入らない人です。練習量を確保するために買いましょう。過去問には赤本(数学社)と青本(駿台出版)がありますがどちらでも良いと思います。
どちらも使いましたが、大きな差はありません。

受験までには神戸大学の予想問題集も使おう!

過去問はあくまで過去問なので、同じ問題は2度と出ません。それよりは、予想問題集の方が受験本番で、似たような問題が出る可能性が高いです。

河合塾と駿台予備校では毎年秋に、神戸大学模試を開催しています。年に1度ということもあり、模試の問題は神戸大学の傾向に沿った内容で、かなり良質な問題が多いです。

河合塾では神大模試の過去の問題を予想問題集として販売しています。

これを使わない手はありません。少し高額なのと、販売ルートが狭く、在庫も少ないのでなるべく早めに買うようにしましょう。

私が受験生の時は販売されていなかったので、先輩から模試の過去問を貰っていました。。
今の受験生は羨ましいですね。

英作文:最低限の勉強はしよう!まずは学校教材1冊!

英作文の勉強ってどうすればいいの?

神戸大学の大問4は英作文です。英作文の勉強はどうすればいいか分からない人も多いでしょう。

まず受験生は全体的に英作文が苦手です。浪人生でも英文をうまく書ける人は少ないです。そのため神戸大学の英作文では差がつきにくいと言われています。

じゃあ、そんなに勉強しなくていい?

英作文は受験生の平均レベルまで勉強する必要がありますが、他の受験生よりも得意なレベルに仕上げる必要はありません。その時間があるならば、他の教科や英単語に時間を費やしてください。

英作文は高校で配られる英作文の参考書1冊とプラス1冊の合計2冊で十分です。英作文はよく使う構文がありますので、それを一通り習得すれば他の受験生に負けることはありません。
ただし、神戸大学では和文英訳と自由英作文のどちらが出題されるかわかりません。どちらも出題される年もあります。そのため、和文英訳の対策と自由英作の対策の両方をやっておく必要があります。

和文英訳の参考書
英作文のトレーニング必修編
英作文ハイパートレーニング(和文英訳)
ドラゴンイングリッシュ
自由英作の参考書
英作文のトレーニング自由英作文編
英作文のハイパートレーニング(自由英作文編)

学校で和文英訳の参考書を使っている人は自由英作の参考書を選びましょう。
なお、時間が無い人は和文英訳を優先してください。和文英訳の方が知識として蓄えられるので試験当日に覚えていた表現が出てくる可能性があります。

のりお
のりお

英作文は学校の授業で集中して取り組むのが大切!時間をかけ過ぎない!

参考書は和文英訳と自由英作文でそれぞれ1冊までにしましょう。多すぎると消化不良を起こして、コスパが悪いです。

のりお
のりお

ちなみに浪人生は2冊でも3冊でもやって良いですよ?笑

英作文は参考書でインプットすることも大切ですが、実際に書いてみることが大切ですので、学校や塾の先生で英作を見てもらえる環境作りをしてください。

余談:のりおの勉強スタイルはスタサプ×参考書学習!

※読み飛ばしOK
実際にのりおはどうやって勉強していたの?と聞かれますのでご紹介。
私は個別指導塾に通って勉強していました。学校帰りや土日は自習室にこもって勉強し、授業では過去問演習や質問をしていました。科目は数学と化学を取っていました。
国公立志望だと全教科の授業を取ることは経済的に難しいので、塾に頼り切りの勉強では合格することは難しいです。自分で勉強計画を立てる必要があります。

のりお
のりお

残念ながら塾に行けば合格できると思ってるような生徒が結構います。

合格を勝ち取るためには科目別ではなく総合的な合格点を取る必要があります。まずは入試科目や配点から逆算して、合格点を取るための戦略を考えました。ゴールの設定は割と上手にできたと思います。

ただ、勉強が苦手で、頑張っても結果が出ない高校生活を過ごしていたので自信は失っていました。「このままじゃ結局うまく行かない!何かを変えないと!」という思いで勉強方法を模索する中、使い始めたのがスタディサプリです。すでに紹介していますが、スタディサプリのおかげで私は成績が上がりました。
スタディサプリは月額数千円で、駿台や河合などの大手予備校で実績を持つ講師の授業が格安で受けられます。

のりお
のりお

やっぱりプロの授業はわかりやすさが違います。それもスタサプのようなプロ中のプロは別格です。

中学生の頃は参考書学習が一番効率が良いと思っていましたが、それは理解ができている教科だからでした。理解度が低い教科は、プロの講義を受けて基礎知識を勉強してから参考書に行く方が「速い」です。
教えるのが上手な人から学ぶとやはり習得は速いです。身にしみました。

のりお
のりお

動画授業はポイントの強弱や考え方がリアルに伝わってきます。参考書だと、どれも大切だと書くので強弱がはっきりしません。

結果として、英語嫌いの私でしたが英語の偏差値は50以下から65くらいまで上がりました。ほんと感謝しています。
スタサプで教科の全体像やポイントを効率よく掴んで、参考書で演習を重ねれば神戸大学くらい合格できると身をもって思いました。
もし、あなたが伸び悩んでいて困っているのであれば、スタサプの利用も考えてみてください。個人的にはオススメですが、皆さんに合うかはわからないので無料体験からがオススメです。自分に合うか確かめてから勉強方法に取り入れるか考えて頂ければ良いです。

のりおは英語の関正夫先生は本当に良いと思っていますが、関先生は人気がある反面、アンチ(批判派)も多いので私の言葉だけでなく、実際に授業を受けて相性を見極めてください。

最後まで読んでくれた人だけにご案内

読者の皆さんから「参考書だけでなく、もっと詳しい勉強法を教えてほしい」「勉強の悩みを聞いてほしい」という問い合わせが多く、2024年からメールマガジンを始めました。

サイトでは一般公開できない「踏み込んだ勉強法/上位受験生のリアル/勉強が苦手だった人の逆転合格話」などを配信しています。もちろん無料です。

ワンランク上の効率的な勉強方法、やるべきことの明確化、気合いの入れ直し等々のために、ぜひご利用ください。
メールアドレスを入力するだけで登録できます。いつでも配信停止も可能です。

配信内容の例
・合格したいなら3月は英単語!楽に覚える方法3選!
・塾選びのワナ!合格するための塾選び 3つのコツ!
・実際に偏差値が10上がった、たった1つの方法は?
・模試で結果が出ない?E判定なら志望校を変えるべき?
・勉強方法を教えてくれない学校教育。知ってるだけで差をつけられる勉強法3選!
・入試勉強する時間がない?時間の使い方が上手な人の特徴3選!
・良い勉強の基準はもう定まった?6月で結果が出ないと合格が危ない?
・過去問はどう使う?上位10%が知っている過去問の使い方を徹底解説!


    属性

    志望校(現時点)

    まとめ:正しい勉強法が合格への近道!

    以上が神戸大学の合格に必要な参考書の紹介でした。内容が多いですので、ブックマークをして随時見返してもらうと良いと思います。

    私は英語が苦手で、高校入って最初のテストで赤点を取るくらいでした。そんな私が神戸大学を目指してから1年間で偏差値を10以上アップしたのは、「正しい勉強法」を身につけたからです。

    「単語は音で覚える」「長文は音読して何回も読む」などを当たり前にやっている人と、そもそも知らない人で大きな差があるのは当然ですよね。

    みなさん、一度立ち止まって自分の勉強方法がそれで良いかをよく考えてほしいと思います。
    「人には人の勉強法」です。私が紹介した勉強法や参考書は、7年間の塾講師経験や神戸大学生からの情報で自信を持って紹介していますが、これを活かすも殺すもみなさん次第です。

    まずは正しい情報を知ること。そして行動に移すことができれば合格がグッと近づきます。いつか皆さんが神戸大学に合格したら、この記事をもっと良くするために勉強方法や参考書などを教えてください。お待ちしております。

    お願い:感想や質問を送ってください!
    日々、みなさまの役に立てるよう内容を改善しております。
    「記事の内容が参考になった」「ここの部分を詳しく教えてほしい」「他の大学の勉強法を教えてほしい」「他の教科でも参考書を教えてほしい」などなど、ざっくばらんに皆様の声をお教えください。お問い合わせからお願いします。

    参考書ルート【まとめ】

    ここではのりおが標準的な神戸大学受験生を想定して、参考書ルートをまとめました。ご自身のレベルに合わせてカスタマイズしてください。コツは「迷ったら簡単な参考書から始めること」です。

    単語
    システム英単語速読英単語
    文法
    NEXTSTAGE
    構文把握
    入門英文解釈の技術70基礎英文解釈の技術100
    関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100
    長文読解
    英語L&Rレベル別問題集4 中級編
    大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル2 標準編
    大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス1
    やっておきたい英語長文300→500
    英作文
    英作文のトレーニング必修編
    英作文のトレーニング自由英作文編
    過去問
    ・5〜10年分