2024-07

大学受験

【塾講師が語る】大阪公立大学の英語対策はこれで決まり!【参考書ルート紹介】

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。大阪公立大学の英語って難しいですよね。英単語のレベルが高いうえに、文章も難しい。英作文もあります。大阪公立大学は2022年に大阪市立大学と大阪府立大学が合併して設立されました。合併以前は、大阪市立大学と...
その他

【体験談】鼻中隔湾曲症を大阪で日帰り手術!費用は?後悔してない?

のりおこんにちは。2023年3月に鼻中隔湾曲症の手術を受けました。のりおです。鼻詰まりは辛いですよね。私はいつもカバンに箱ティッシュを入れていないとダメなくらい鼻水が出てくるアレルギー性鼻炎に加えて花粉症でした。鼻クリーンで鼻うがいもしてい...
2次試験

【合格者オススメ】事例4対策は30日完成事例iv合格点突破計算問題集で決まり!

のりおこんにちは。中小企業診断士ののりおです。皆さんは中小企業診断士試験の事例4で悩んでいませんか?ちなみに当時の私はとても困っていました。正直、事例4を得意な人は税理士さんくらいでしょう。日商簿記を持っている人も有利じゃないの?私は日商簿...
大学受験

共通テストの英語リーディングで8割取る勉強法を徹底解説!【塾講師直伝!】

のりおこんにちは。塾講師ののりおです。2021年から始まった共通テストですが、センター試験と内容が大きく変わった科目の一つが英語のリーディングです。文法問題が無くなったと思えば長文読解が多くて時間制限が厳しくなりました。なかなか勉強法がわか...
英語資格

【就職で役に立つ】大学生はTOEICを受けるべき?英検は意味ないの?

のりおこんにちは。のりおです。大学生の英語資格といえばTOEIC(トーイック)。最近は高校生でも受験する人が増えました。中高生では英検が有名でしたが、大学からはTOEICに加えてIELTS(アイエルツ)やTOEFL(トーフル)など様々な英語...
中小企業診断士

【合格者が語る】大学生が中小企業診断士に合格!診断士のリアルを紹介!

のりおはじめまして。大学在学中に中小企業診断士になったのりおです。近年、大学生からの人気が高まっている中小企業診断士という国家資格。私は大学生の時に取りました。弁護士や税理士よりマイナーな資格なので、知り合いに診断士がいない人も多いのではな...
大学受験

京大英語対策のオススメ参考書を紹介【現役合格】

※今回は京都大学に現役合格したまほさんに英語勉強法について話してもらいました!京都大学の英語で悩んでいる人に役立つ内容となっていますので、ぜひご覧ください。=========京都大学合格を目指すみなさんへ。夢や目標の達成には、ゴールまでの道...
大学生活

大学生が個人事業主になるときのポイント!【経験者が教える!】

のりおこんにちは。大学生で個人事業主になったのりおです。私は大学時代に開業届を出し、個人事業主として仕事をしたり、塾や飲食店でアルバイトを掛け持ちしたりしていました。103万円を超えると税金がかかってきたり、親の扶養から外れたりと言われます...
その他

競合優位性?競争優位性?間違っていたら恥ずかしいビジネス用語を解説!

のりおこんにちは。中小企業診断士ののりおです。ビジネスマンとして言葉の間違いは避けたいですよね。商談だけでなく、事業計画書などの書面でも、言葉の誤用は信頼感が下がる原因となります。今回はビジネスマンとして知っておきたいビジネス用語「競争優位...
仮面浪人

【成功例】同志社大学で仮面浪人を成功させたスケジュールを紹介!休学しなくて大丈夫?

のりおこんにちは。同志社大学で仮面浪人をして神戸大学へ進学したのりおです。「なぜ仮面浪人をしようと思ったの?」「どうやったら仮面浪人を成功できる?」「仮面浪人の成功の秘訣は?」など、仮面浪人をするにあたって色々と疑問が出てきますよね。仮面浪...
大和大学

【塾講師が教える】大和大学の英語勉強法はこれで決まり!英語が苦手でも合格できる!

こんにちは。塾講師ののりおです。大和大学に合格したいけれど何から始めていいかわからないよ。塾には行っているけれど、大和大学に特化した勉強はしていない。こういった悩みを解決するために、合格に向けて絶対にするべき勉強内容をまとめました。私は受験...
ただよび

ただよびの評判は?スタディサプリとどっちがオススメ?

のりおこんにちは、塾講師ののりおです。2020年から始まったYouTube上の無料の予備校「ただよび」は2021年から次なるステージへと進むことが発表されました。その名もただよびプレミアム。ついに有料になりました。それってとどう違うの?ただ...
スポンサーリンク