2021-05

2次試験

【独学大学生】中小企業診断士試験2次試験を2ヶ月で合格した勉強法を紹介!

のりおこんにちは。令和2年度中小企業診断士試験にストレート合格したのりおです。中小企業診断士の2次試験は難しいですよね。2次試験は1次試験の合格者のうち20%しか合格できない難関の試験です。今回は、1次試験が終わってから2次試験の勉強を始め...
その他

【カレー系YouTuber】世界の皿さんぽががんばらないスパイスカレー本を出版!実際の感想は?

のりおこんにちは。のりおです。2021年5月28日はチャンネル登録者数18万人、世界の皿さんぽ著皿でめぐるディープな世界 がんばらないおうちスパイスカレーの発売日です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf...
中小企業診断士

中小企業診断士は役に立たない?仕事が無いから取る意味って無いの?

中小企業診断士は資格を持っていても役に立ちません。というよりも持ち余している人がほとんどです。資格はただ資格ですが、それを利用することで間違いなく仕事の幅は広がります。
2次試験

【合格者が教える】TBC速修2次テキストは中小企業診断士の2次試験対策にオススメ!

のりおこんにちは。2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。中小企業診断士の2次試験って本当に難しいですよね。記述試験というだけでなく、模範回答が無い試験なので対策が難しいです。今回は2次試験用の参考書の中でも非常に人気のある、T...
中小企業診断士

診断士ゼミナールのテキストは購入するべき?【実際に書ってみました】

のりおこんにちは。中小企業診断士ののりおです。私は大学生の時に中小企業診断士を目指しました。当時、バイト代が月に数万円で貯金は10万円ほどでした。TACなど予備校に通いたい気持ちもありましたが、費用面から断念。そこでオンラインで講義が受けら...
大学生活

【大学生向け】ブログの始め方を徹底解説!ゼロから始めるブログ生活!

ブログって始めるのって難しそう…ブログって何から始めればいいの?最近、ブログを始める大学生や大学院生がどんどん増えています。私の周りでも色々な媒体でブログを始めている人が増えています。のりおこんにちは。大学院生ののりおです。私は2020年く...
仮面浪人

【経験者が語る】仮面浪人は就職で不利!?履歴書に書くべき?

のりおこんにちは。仮面浪人経験者ののりおです。今回は「仮面浪人をしたら就職活動で不利になる?」という質問に答えていきます。結論から言うと、上手く理由を説明できればむしろプラスになる!です。仮面浪人に迷っている人はぜひ参考にしてください。履歴...
コーヒー

コーヒー好き大学生へのプレゼントはこれで決まり!予算別ギフトを3つ紹介!

のりおこんにちは。コーヒーが好きすぎてコーヒーの木を育てているのりおです。・「コーヒーが好きな友達へのプレゼントをどうしよう」・「珈琲豆をプレゼントするかマグカップのような道具にするか迷っている」・「できるだけおしゃれで、使いやすいプレゼン...
大学生活

【理系大学院生が教える】大学生にオススメの資格ランキング!トップ3!

のりおこんにちは。理系大学院生ののりおです。今回は、大学入学後にオススメの資格を紹介します。紹介するのは、どれも私が実際に取得したもので、取得した後に就職活動で役に立つのかについても経験談を紹介します。私は理系ですが、理系の資格はランクイン...
大学生活

大学生の副業ならクラウドワークスで決まり!稼げないのは嘘!?

のりおこんにちは。大学院生ののりおです。大学生ってお金無いですよね。私はお金が無さすぎて、塾講師と家庭教師を掛け持ちしてテスト期間に14連勤とかしていました。最近はコロナで自粛が続いているので飲み会は少ないかも知れませんが、欲しい物を買うに...
中小企業診断士

中小企業診断士に合格するには予備校に通った方がいいの?【大学生でも合格できる!】

のりおこんにちは。令和2年度、中小企業診断士試験に合格したのりおです。私は、大学3年生の時に中小企業診断士の勉強を始めました。そして大学4年生の時に無事、ストレート合格する事ができました。診断士の勉強には予備校に通った方がいいの?独学でも大...
中小企業診断士

【ストレート合格】大学生で中小企業診断士に合格したコツ3選!

のりお2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。今回は大学在学中に中小企業診断士に合格したのりおが、合格したコツを3つ紹介します!「在学中でも診断士を取得できるの?」「大学生でも独学で合格できるの?」と思っている人はぜひ見ていって...
スポンサーリンク