大学生活 【後悔しない】大学生がやるべきこと30選!【大学生の過ごし方】 大学生になったら、サークルに入って、友達と遊んで、恋人を作って、アルバイトして、旅行に行って…やりたいことって沢山ありますよね。逆に、大学生になったけれど「こんな大学生活って大丈夫かな?」と不安になっている人も多いのではないでしょうか。のり... 2022.04.02 大学生活
英語資格 TOEIC対策はスタディサプリEnglishで大丈夫?【大学生向け】 TOEICの勉強ってどうすればいいの?効率の良い勉強法ってないのかな?みなさん、TOEICの勉強をしないといけないけれど、どうすれば良いか迷っていませんか?のりおこんにちは。大学院生ののりおです。最近、ますます人気が高まっている英語の資格T... 2022.11.10 英語資格
大学受験 【現役合格!】スタディサプリで同志社大学に合格した勉強法を徹底紹介! 高校生同志社大学に合格したいけれど、良い勉強法はないかな?高校生関関同立に合格するためには塾に行った方がいい?高校生最近、あんまり成績が伸びてないなあ。みなさん、このように思っていませんか?のりおこんにちは。塾講師ののりおです。今回は、いく... 2021.07.24 大学受験
2次試験 【合格者が教える】TBC速修2次テキストは中小企業診断士の2次試験対策にオススメ! のりおこんにちは。2020年度中小企業診断士試験に合格したのりおです。中小企業診断士の2次試験って本当に難しいですよね。記述試験というだけでなく、模範回答が無い試験なので対策が難しいです。今回は2次試験用の参考書の中でも非常に人気のある、T... 2021.05.11 2次試験中小企業診断士
大学受験 神戸大学の英作文対策はこの参考書で決まり!【合格者が解説】 のりおこんにちは。神戸大学院生ののりおです。みなさんは神戸大学の英作文で困っていませんか?私はかなり神大の英作対策で困っていました。英作文ってどう勉強すればいいか分からないし、成績が上がっている気がしませんでした。共通テスト対策では英作文が... 2021.09.11 大学受験神戸大学
中小企業診断士 診断士ゼミナールのテキストは購入するべき?【実際に書ってみました】 のりおこんにちは。中小企業診断士ののりおです。私は大学生の時に中小企業診断士を目指しました。当時、バイト代が月に数万円で貯金は10万円ほどでした。TACなど予備校に通いたい気持ちもありましたが、費用面から断念。そこでオンラインで講義が受けら... 2021.05.02 中小企業診断士
仮面浪人 同志社で仮面浪人!リアルな生活を紹介!【仮面浪人物語:随時更新】 ーどうして仮面浪人しようと思ったんですか?このタイミングを逃すと一生後悔すると思ったからです。ー仮面浪人ってキツかったですか?ええ、とても大変でした。しかし高校の友達は「のりおは浪人している時の方が楽しそう」と言っていました。確かに高3の時... 2023.07.13 仮面浪人
中小企業診断士 中小企業診断士の実務補習の準備は?予備知識がなくても大丈夫? こんにちは。中小企業診断士のりおです。診断士合格者実務補習って何をするの?あらかじめ用意しておくことはある?中小企業診断士の試験に全て合格すれば、ついに最後の実務補習ですね。合計3社(各5日)の経営診断業務を行うことで15ポイントが貯まり、... 2021.04.03 中小企業診断士
ただよび 【現役塾講師オススメ】オンライン学習塾ランキングTOP3! のりおこんにちは。現役塾講師ののりおです。最近、人気が高まっているオンライン学習サービスですが、どれを選べば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は塾講師歴7年、小学生から浪人生まで教えているのりおが大学受験向けオンライン学習サ... 2022.08.11 ただよび仮面浪人大和大学大学受験神戸大学
大学生活 【大学生向け】ブログの始め方を徹底解説!ゼロから始めるブログ生活! ブログって始めるのって難しそう…ブログって何から始めればいいの?最近、ブログを始める大学生や大学院生がどんどん増えています。私の周りでも色々な媒体でブログを始めている人が増えています。のりおこんにちは。大学院生ののりおです。私は2020年く... 2021.05.22 大学生活
仮面浪人 【経験者が語る】仮面浪人は就職で不利!?履歴書に書くべき? のりおこんにちは。仮面浪人経験者ののりおです。今回は「仮面浪人をしたら就職活動で不利になる?」という質問に答えていきます。結論から言うと、上手く理由を説明できればむしろプラスになる!です。仮面浪人に迷っている人はぜひ参考にしてください。履歴... 2021.05.16 仮面浪人大学受験
コーヒー 【完全版】コーヒーの木の育て方を解説!上手く育てるポイント3選!【実践者が語る】 のりおこんにちは。コーヒーの木を育てているのりおです。のりお左の写真が2021年1月、右の写真が2023年5月です。近年、人気が高まっているコーヒーの木。観葉植物としても綺麗なうえ、上手く育てばコーヒーの花や実をつけることがあり、楽しみの幅... 2023.05.01 コーヒー